同じ位の年齢でも若さの違いはどこにある

公開日: : 最終更新日:2024/04/13 健康と美容

先日私は体力測定で、片足立ちをさせられた。その時私は1分以上殆ど動かず続けられました。それがどの程度のものかその時は分からなかった。


しかし、その2~3日後NHKテレビの健康番組で片足立ちが1分間以上出来る人は、實年齢より「10歳筋肉年齢が若い」という事を聞いた。


へーそうなんだぁ、と思った。30秒続けられた人は5歳位若いとの事(中年以降の年齢の人です)


その番組では更にこんな事を言っていた。片足立ち1分以上出来る人は、それに関連して舌が衰えていない、という。舌が衰えるという事は初めて聞いたが、実は舌年齢が衰えると、全身の筋肉が衰えるのだそうです。だから片足立ちが出来ない。


どうすれば舌が衰えて、どうすれば舌が若返るのか?というと、簡単に言うと、 よく食べる人は舌が衰えない、つまり食べる事によって舌が運動します。すると舌は活性化するのです。1日の咀嚼回数が必要なのです。たとえばよく噛む必要のある食べ物を食べること(柔らかいものより硬いもの、歯ごたえのある食べ物、そして食べる回数や量が多いこと)です。


更にお肉をよく食べる人は筋肉が付いて健康体になります。


これを聞いた時、確かに世の中には物凄い健康な元気な80歳以上のお年寄りが沢山いらっしゃいますが、その人達は全て良く食べています。しかも必ずお肉が好きでお肉もいっぱい食べています。それを思うと納得出来ますね。


NHKの番組では、実験と結果発表もありました。60歳代の奥様で筋肉年齢が80歳と診断された奥様に、3週間今迄の食事を変えて、更に「するめ」を1日3回毎日食べてもらう(噛み方を指導する)その結果、実験前の片足立ちが3秒だったのに、実験後は15秒になった。説得力ありますね。


だから食べる事がどんなに大切かよく分かりますね、小食や粗食はちっとも美徳ではありません。一日3食しっかり食べて、硬い物やお肉もよく食べて、おしゃべりもして、舌を良く働かせると舌年齢が若くなり、イコール全身の筋肉が若返ります。簡単で食べて若くなるなら、やるべきでしょう。


ただ、必要以上の食べ方や、食べ物は健康を害する事も考えてね。


今日は舌年齢による若さの違いをお話しましたが、若さの秘訣はまだ、沢山あります。ではまた次回にお話します。

スポンサーリンク

関連記事

IMG_20170512_170728

認知症の予防は40歳から必要

人は長生きしてくると、心配なのは「痴呆」ですね。 痴呆とは知的精神的能力が失われて、元に戻らな

記事を読む

IMG_1625

ダイエットの簡単な方法が臓器ダイエット

ダイエットは簡単に続けられるものでなくてはならない。 そして、さらに 「リバウ

記事を読む

IMG_20171224_163803

認知症の予防と改善を水で出来る、水がなぜ体に良いのか

水は健康に重要だった。 水は体にいいとか、一日2ℓの水を飲むと良い、とかよく聞

記事を読む

IMG_1004

新コロナウイルスはふせげる

どうしてこんなことになってしまったのか。 新コロナウイルスによる感染症に、世界

記事を読む

IMG_20180424_115702

脳の活性化は毎日の生活で簡単にできる。

最近、毎日の健康に関する話題の テレビ番組が多くみられます。 今日はわたしが興

記事を読む

img_1810

腰痛は治る、99%完治する

日本人は「腰痛」の人が多いですね。腰痛の経験者は、国民の四人に一人だと言う事です。

記事を読む

no image

座りすぎは体に悪い、死亡率が高まる

いま、大手のIT企業の会社等では、座って仕事をするのではなく、立って仕事をする様に机が高さの移

記事を読む

IMG_20170429_154950

脳は取扱方で衰えないどころか50代から冴えてくる

50代を過ぎたおばちゃん達の会話で多いのが、「物忘れが増えた」「人の名前が思い出せない」「年を

記事を読む

IMG_20170829_144258

気になる中性脂肪の最もよい対処法

中性脂肪を改善すると、血管が若返り肥満をなくし、肌が綺麗になる。 中性脂肪が多

記事を読む

IMG_1738

たけしのみんなの家庭の医学、から得た驚きの情報

火曜日の夜の朝日放送の 「たけしのみんなの家庭の医学」では、驚きの情報を得られる事があります。

記事を読む

スポンサーリンク

Comment

  1. mkoba より:

    舌年齢、初めて聞きました。
    舌が衰えるなんて考えた事もなかったので、
    いい勉強になりました。
    舌年齢が若くなる生活頑張ってみます。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2369 (1)
2025年7月に起こるという大災害について

今、大きな不安となっている事 たつき諒(竜樹諒)

IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑