バレンタインデーは何の日❓

公開日: : 未分類

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト教圏の祝日です。 主に欧米で、2月14日に行われる家族や親族と祝う日です。


 


この日はキリスト教圏では、一般的に家族に贈り物をすることが習わしとなっています。


多くの国で、恋人や家族などと愛を祝う日になっています。


しかし非キリスト教圏である日本においては、「男性が女性から チョコレートを貰う日」 とされました。そして、1958年ころから流行しました。 ただし、その内容は日本独特の発展を遂げたものとなっています。


 


もともとは、男女関係なくチョコレートを贈ると広告されていましたが、毎年2月に売り上げが落ちることに頭を抱えていた菓子店主が、企画を発案した、と言われています。


それは、「女性が男性に対して、親愛の情を込めてチョコレートを贈与する」 という「日本型バレンタインデー」 の様式が成立したことです。


 


文化的に日本の男性は、女性にプレゼントをする習慣があまりなかったため、定着しなかったので、女性から男性に贈るという、キャッチコピーに変えると、徐々に流行りだしました。


菓子店の企画と広告、キャッチコピー、宣伝方法、百貨店とのタッグ、などによる商戦の成功であった、と言われています。


 


なお、バレンタインデーに、チョコレートを渡すのがいいのではないか、と最初に考案して実践したのは、一説には 大田区の製菓会社「メリーチョコレートカムパニー」 の、原邦生であるとされています。


原さんはその時、「一年に一度、女性から男性に愛を打ち明けていい日」 というキャッチコピーをつけた、と言われています。


それが口コミで広がり、マスコミも報道した。


 


特徴 日本では、女性がアプローチしたい意中の男性に、愛情の告白として、本命チョコを贈る習慣がある。


西欧、米国でも恋人や、お世話になった人にチョコレートを贈ることはあるが、決してチョコレートに限定しているわけではなく、また、バレンタインデーに限ったことでもない。


「チョコレートに限定している」という点は、日本のバレンタインデーの大きな特徴である。


また、恋人までは行かないが、友人として贈る 「義理チョコ」 同性間で贈り合う 「友チョコ」 男性が女性に贈る 「逆チョコ」 自分で買って食べる 「自己チョコ」 というのもある。


 


ということで、「日本製バレンタインデー」 の特徴を整理すると


① 贈答品にチョコレートが重視される


② 女性から男性に一方通行的贈答である


➂ 女性の、愛情表明の機会だと認識されている


また、キリスト教との直接的関連は殆ど意識されていない点も、日本製バレンタインデーの特徴です。


ホワイトデーも、日本が営利の目的のために考案した習慣である。西欧や米国にはない。(ウイキペディア参照


 


ということで、私も 誰かに、一つのチョコレートを今年もあげたいと思う (微笑)


 


 


 


 


 


 

スポンサーリンク

関連記事

IMG_1188

セレブは本当の幸せか

先日 テレビで海外の規格外の「超セレブ姉妹」の話を見ました。 名前は「スコラーロ姉妹」の三人姉

記事を読む

no image

毎日の過ごし方で幸せがある

時に人はこんな質問をする事があります。『いつも何をしているの?』  とか『何をしている時が一番幸せに

記事を読む

IMG_1192

人間と同じ能力が他の動物にもあった?

先日 朝のテレビ番組で聞いた話で、研究家が発見した事によるとシジュウカラ(四十雀)という鳥に「無いと

記事を読む

IMG_0937

今年のバレンタインデーは日曜日

以前にもバレンタインデーの事について、説明しました。 この日は女性から男性に、愛情を表現する日

記事を読む

IMG_1657

ワサビの知られざるパワー

「ワサビの知られざるパワー」 ということで、7月6日のNHKの「あさいち」 に放送されたことを

記事を読む

IMG_1590

判断基準は顔ではない

東京都知事の舛添さんを選んだ「基準」を 私たちは間違えましたね。 都知事の舛添

記事を読む

IMG_0057

圧倒的な勝利は猫ちゃん

ペットを飼っている人は非常に多いですが、そのペットの種類も現在は昔からの犬や、猫や、小鳥にのみならず

記事を読む

IMG_20170202_215526

幸せになるためのコツは「オノマトペ」

人には誰でも一つや二つ劣等感があると思います。また、他の人には出来て自分には出来ない事がありま

記事を読む

IMG_1670

リオデジャネイロのオリンピックは大丈夫なのか?

リオデジャネイロ の オリンピックは、2016年8月5日~8月21に開催予定になっています。 

記事を読む

IMG_0980

花粉と対策マスクもいろいろ

寒い冬がおわり 春が近づいてきました。 気温が一桁と二桁では空気の暖かさはかなり違います。やは

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2369 (1)
2025年7月に起こるという大災害について

今、大きな不安となっている事 たつき諒(竜樹諒)

IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑