脳は取扱方で衰えないどころか50代から冴えてくる

公開日: : 最終更新日:2017/07/02 健康と美容

50代を過ぎたおばちゃん達の会話で多いのが、「物忘れが増えた」「人の名前が思い出せない」「年を取ると脳も老化してくるわね」等です。でも、脳は実は50代から冴えてくるのです。


若くてもよく物忘れをする人はいるし、人の名前は聞いてもすぐ忘れるという人はいます。 私は若い時から記憶力は悪いし、人の名前は2度3度聞いても覚えられない事も多かったし、学校の宿題もよく忘れていました。(笑)


つまり、そういった現象は年を取って老化したからではないのです。


しかし最近、年寄り達には「脳トレ」の言葉がはやっていて、体を動かす事と頭を使う運動を同時にやると、脳が活性化して「痴呆」を防げる、と思っているようです。 まあ 間違いではないけれど、 「実は脳は年を取っても衰える事はないのです。」 と脳科学の専門家は言っています。


それによると、脳を活性化するには 「脳トレ」よりも「脳の取り扱い方」 だそうです。 脳の取り扱い方とは、一日の生活の中で脳がきちんと働くための暮し方をする ということです。


それで、脳を支える四つの「ホルモン」が分泌されれば、脳が活性化していくと言うのです。


その四つの「ホルモン」とは、①メラトニン、②セロトニン、③ドーパミン、④ノルアドレナリン、の四つのホルモンです。


この四つのホルモンは、生活習慣によって何歳からでも増やせるのです。


では具体的にそのホルモンを増やすにはどうしたら良いか というと、


①メラトニンホルモンは、早寝をすることです。このホルモンは記憶力や、発想力の源で、このホルモンが分泌加速する時間は、午後10時~午前2時なので、この時間は眠っていて欲しいのです。10時に寝るのが無理なら、0時には就寝するようにしましょう。また、スマホなどから発せられる光(ブルーライト)は、視神経を刺激してホルモン分泌を阻害するので、寝る1時間前にはOFにする事が大切です。


②セロトニンホルモンは、網膜に朝日が当たると出てくるホルモンで、このホルモンが分泌されると、脳は一気に活性化され「やる気」が湧いてきます。(だから本を読んだり勉強がやり易いのは朝なのですね) セロトニンホルモンが脳内に溢れてから、平均15時間後に「メラニンホルモン」 の生産が始まります。 たとえば朝6時に起きたら 夜9時過ぎに寝ると良いという事です。ですから早寝早起きは セットで実践する事ですね。


③ドーパミンホルモンは、好奇心や意欲を作り出すホルモンです。


④ノルアドレナリン は集中力を作り出すホルモンです。 この③と④の二つのホルモンが分泌されるのは、汗ばむ程度の 有酸素運動をすることです。 おすめは、ウオーキングです。歩く事で足裏が刺激されて、それが脳への刺激として伝わり、ホルモン分泌を促します。


足裏刺激で脳が磨かれるもう一つのコツは、足裏を磨くことです。 入浴時に、専用ブラシかタワシで石鹸をつけて、足裏全体を磨くと血中酸素濃度が上がり、毛細血管が活性化され、脳の毛細血管が活性化されます。


そしてそれに加えて、それらのホルモンを作る材料の 「アミノ酸」や「ビタミンB群」「葉酸」 などの栄養素をしっかり摂る事も大切です。


 


では、脳が活性化すれば 中高年の物忘れが減るかというと、ちょっと違います。 脳科学的には 20代までの脳は、がむしゃらにデータを収集し、単純に記憶していく時期で、記憶力がいいのですが、40代に入るとその「単純記憶力」は低下し、「連想記憶力」が主役となっていきます。このタイミングで脳は単純記憶で蓄えた情報の中で、不要なデータを放出します。


その結果思い出せない事が増えるというわけです。


ですから物忘れは脳が次のステージに進化した証拠です。 もっとすごい脳の力が発揮できるようになるのです。


だから脳を正しく取り扱っていけば、脳の機能は理論上は 112歳まで進化し続けるということです。


 

スポンサーリンク

関連記事

IMG-0699

健康に良い食べ物は紀元前の太古から神が教えていた

健康診断によって知る 私たちは毎年健康診断をします。会社務めの人は会社の福利厚

記事を読む

IMG_20171224_163803

認知症の予防と改善を水で出来る、水がなぜ体に良いのか

水は健康に重要だった。 水は体にいいとか、一日2ℓの水を飲むと良い、とかよく聞

記事を読む

no image

座りすぎは体に悪い、死亡率が高まる

いま、大手のIT企業の会社等では、座って仕事をするのではなく、立って仕事をする様に机が高さの移

記事を読む

IMG_20170217_212110

老化現象を防止し若返る方法

よく 同じ位の年齢でも若く見える人と老けて見える人がいますね、その差は何なのか? 誰でも、いつ

記事を読む

IMG_2138 (1)

人は44歳と60歳の2回老化のピークがある

024/9/6 の朝のテレビ番組で、驚きの話をききました。それは 「44歳と6

記事を読む

IMG_20170628_083243

睡眠負債とは?その影響と解消法まとめ

睡眠負債とは睡眠不足の蓄積 日本人は五人に一人が睡眠不足と言われています。 睡

記事を読む

IMG-1315

サプリメントは必要ではない、得よりも損になると思う

現在、世間には様々な健康食と称するサプリメントが多く出ております。本当にそれらは、ありとあらゆ

記事を読む

IMG_1677

コレステロール・中性脂肪を下げて動脈硬化を予防

40歳ころから、「成人病」が気になってきます。 それは、健康診断で、コレステロールや中性脂肪 

記事を読む

IMG_1738

たけしのみんなの家庭の医学、から得た驚きの情報

火曜日の夜の朝日放送の 「たけしのみんなの家庭の医学」では、驚きの情報を得られる事があります。

記事を読む

IMG-1723

痴呆症とはすべての人がなる病気

先日、「80歳の壁」という本を読んだ。この中で言っていた事で、一つだけ気になる嫌な文面があった

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑