マスクの役割と常識

公開日: : 最終更新日:2017/02/11 未分類

いつからこうなったのか、最近マスクをしている人があまりにも多いのでビックリしています。その種類も 薬局では一店舗に40種類置いてあり、全国では400種類もあるとのことです。何故マスクの種類がそんなに必要なのか、何にしても日本は「至れり尽くせり」ですね。


今は確かに季節的に、風邪の予防や寒さ防止にマスクは必要でしょう。 それにしても数年前まではこれほど多くは無かったと思う。 また2-30年程まえでは、殆どマスクはしていなかったと思う。 本当に風邪を引いてる人とか花粉症等のアレルギーの人位で、殆どマスクをしている人はいませんでした。


しかし今では、「マスク」をしている方が当たり前の様に多くなっているのはどうしてなのか、と不思議な光景に思えます。


マスクの用途を考えて見た時、その用途は本当に多いのです。 例えば


1、風邪予防   2、寒さ予防   3、大気汚染対策    4、花粉症  5、コンプレックスを隠す(鼻や口)   6、おしゃれ用   7、依存症   8、相手に気づかう(口臭など)   9、顔を隠す為(素ッピン、ブス)   10、対人恐怖症 等が挙げられます。


それから、マスクの「タイプ」も幾つかあります。 例えば


1、高性能タイプ(菌や花粉や埃を防ぐ性能が高い)   2、加湿効果の有るもの(空気の乾燥から咽等を守る為)   3、見た目重視(小顔に見せる、可愛く見せる為)


それから、ファッション性です。


1、色や柄があるもの、ポイントの飾りが付いているもの。   2、香りつき


こうして考えて見ると、マスクをするのが当たり前に思えるし、マスクは必需品に思えてくる。しかし、決してやたらに付ける物ではないと私は思います。


人と会う時は、マスクは病気や やむを得ない事情が無い限り「マスクをしたまま」では、失礼なのです。 顔を隠しているわけですから。


マスクで、顔を半分隠しているのは 相手に不快を与えます。


昔はマスクをして街を歩くのは むしろ恥ずかしかったのです。(何で顔を見せられないんだろう?とか、結核かしら?)と、想像しました。 だから風邪を引いてもあまりマスクはしませんでした。


私は受験の時、唇に オデキが出来て腫れあがり凄い状態になって人には見せられない「たらこ口」になった事があります。それでも受験には行かなければならなかったので、マスクをして行きました。そして面接の時、私はマスクをしたままでは無礼だと思い、面接官の前でマスクを外したのです。面接官は私の唇を見てビックリしてました。私も恥ずかしくて泣きたい気持ちでした。そして受験には失敗しました。(笑)  その様に私は、マスクは人前では失礼だと思っています。


でも、今は誰の前でもマスクを掛けたままで居る人が多いです。絶対外さない人もいます。 そして、話す度にマスクの口の部分がペコペコ動くのも見ていて嫌な感じがします。どうですか そうは感じませんか?


それから、こんな事はありませんか、 歯医者さんや、看護婦さんがいつもマスクをかけていて、目しか見たことがなくて その目だけでその人の顔を想像し、イケ面や美人に人相を思い描いていて、ある日その人のマスクを取った顔を見て、「えっ」てガッカリした事ありませんか?私はあります何回も(笑)


ですから私は、初対面の人にはマスク顔では会いません。後でガッカリされたくないし、最初から自分の魅力を見せておけば、2度目以降からはマスクをしたままでもよいですものね。


でもマスクは、風邪防止、寒さ防止、花粉防止には必要ですから、正しいつけ方をしなくてはなりません。役に立たない付け方では無駄になります。


正しいつけ方は、まず、新しいマスクの裏表が分からない時、マスクの上下を引っ張ると「お椀の」形になるので、お椀の形になった方を顔につけます。


そして、目のきわ迄上げて鼻にピッタリ押しつけて隙間を無くします。そして顎も隠します そして息をした時にマスクがペコペコしたら、隙間がなく ピッタリ付けられた事になります。  それで眼鏡をかけても曇りません。


この様にマスクの常識がありますから、人に不快を感じさせる事のない様につける事が大切でしょう。


マスク美人にならないように、(後でガッカリされるとこまるでしょう)W。

スポンサーリンク

関連記事

01ポピー

愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしばしば不合理で非論理的で自己中心

記事を読む

IMG_0246

100歳にしてたつ・アラハンに学ぶ

昔は人生50年だった。 現在は人生100年前後となってきました。 「アラハン」という言葉を今日

記事を読む

IMG_2153

宇宙は複数存在する、とは

マルチバース とは マルチバースアドベンチャー、という歌があります。(仮定法の

記事を読む

IMG_1628

投票の大切 その責任は幸せに繋がる

イギリス「EU離脱」へ の国民投票で ギリギリの差で離脱する方向になってしまった。 その結果を

記事を読む

img_1794

時間は投資 そして資産を作る

先日、有る人からのメールで、スバラシイ 「たとえ話し」 を聞きました。 同じ様

記事を読む

no image

神様はすべての人に一つの才能を与えられる

神様はすべての人に公平に一つの才能をあたえられる。だから必ず誰でも皆優れた才能を一つ持っているのだけ

記事を読む

02ツクシ

夢は叶うと信じれば叶うものです

三月、四月は 入学に、進学に、就職に、または転職等にと希望に満ち溢れた季節です。 私は小学生の

記事を読む

IMG_1423

地震や災害に備える事

最近の大きな地震といえば、2011年3月11日の東日本大震災 この時は津波も伴い被害も大きく更

記事を読む

IMG_1179

謝罪は誰の為にやるのか

このところ有名人や、芸能人や、政治家等の謝罪の場面が多いですね。 謝罪をするという事は、その以

記事を読む

IMG_1590

判断基準は顔ではない

東京都知事の舛添さんを選んだ「基準」を 私たちは間違えましたね。 都知事の舛添

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑