褒める事、褒められる事はどれほど大切か

公開日: : 最終更新日:2024/03/18 道徳

「褒めることにも愛がある」


愛情表現にはおおかた5つの手段があります


● 言葉による


● 一緒に時間を過ごす


● プレゼント


● スキンシップ


● 相手の為のサービス的行動


ですが、この中で 「言葉による」 には、様々なたくさんの言葉がありますでしょう、が、ここでは特に 「褒め言葉」 について取り上げてみたいと思います。


私は、「この褒め言葉」 がどれほど大切なものかを、先日再認識する事が出来ました。


 


毎週のテレビ番組の中に 「出川、一茂、ホランの不思議の会」 というのがあります。 この番組は世の中の不思議な現象や、化学、人間などを取り上げる。 というもので、ちょっと面白くて私の好きな番組ですが、3月5日では2時間のsp番組でした。


この日私が一番感動したのが、いろんな発明者の発明した器具の中に、


ベタ褒めシャワーボックス】 というのがありました。この仕掛けです。


これは人が一人入れるBOXがあって、その中に入って何やら体験をするのですが、体験して出て来る人はほとんどが涙目になっております。また、幸せそうな表情をしております。


そして、この日 ホランちゃんがこのボックスを体験しました。すると、ボックスに入って間もなく何か謙遜してるな、と思ったら涙を流し始めました。 そのうち号泣してしまい、号泣しながら出てきました。


これには皆ビックリしてしまい、一体その中で何があったのかを聞いたところ、 箱の中は綺麗な写真動画と音楽が流れ、そこに文字と共に人の言葉でメッセージが流れてくる。 というものです。


その言葉は、  「その人に刺さるたくさんの褒め称える言葉のシャワーでした」 


だからこれを聞いた人は皆嬉しくなり、幸せな気分になり、涙が出てくるのでした。


ところで、その褒め言葉は誰がいつ用意されて言っているのか、 その正体を明かされたことには、実は、そのボックスに入る前に、年齢、性別、職業、を打ち込み、いくつかの簡単な質問に回答しておくと、 「AIが自動的に、人に刺さる褒め言葉を判別して出してくる」 というものでした。 ホランちゃんは 「なんだAIか」 とガッカリしてたけど、私は感動しました。


AIの技術とか能力の進歩て凄いですね。 これにもビックリしましたが、たとえAIの言葉でも人を泣かせる力の言葉があることを知りしました。 それが 「褒め言葉」 です。


そして、ここで分かった重要なことは、 「人を褒める言葉がどんなに大切か」 という事でした。


「人を泣かせる言葉は褒め言葉」


人は皆ほめられたいのです。しかし多くの場合、人はけなされたり、怒られることが多いが褒められる事はあまりないのです。 特に日本人は褒める事は苦手で、慣れていません。 だから褒め言葉に飢えているのです。


だから、こんな風に褒め称えられたら嬉しくて泣きだしてしまうのです。 人は怒られたり、嫌な事を言われても泣きませんが、褒められると泣くのです。


 


人を褒める言葉には、いろんな効果もあります。 周囲の人と円滑なコミュニケーションをとるために有効だと言われます。また、人を褒める事で相手にも自分にも、もたらされるメリットがあります。


デール・カーネギーの 「人を動かす」 の著書の中で、『あなたが必要ですよ』 『あなたの頑張りはちゃんと見ていますよ』 という気持ちがしっかり伝わるように、相手を褒めて重要感を上げることが大切だと言っております。


褒められると人は 「認められた・肯定された」 と感じるので、やる気をAPさせます。


「褒める」 ことは人間関係において、とても良い潤滑油になる、ということです。


また、脳生理学者の有田秀穂氏は、「ほめると、オキシトシンが脳内に分泌され、その効果は、 〇人への親近感、信頼関係が増す。 〇ストレスが消えて幸福感を得られる。 〇血圧の上昇を抑える。 〇心臓の機能を良くする。 〇長寿になる。などと書いておられます。


 


感謝の言葉の 『ありがとう』 は大切ですね! 


そして褒め言葉の3Sと言われるのが、「凄い」「すばらしい」「さすが」 です。


又、褒める言葉は、 具体的に・すかさず言う事、 だそうです。


そして褒めることは相手を愛することにも繋がります。 相手を愛せなければ褒める事もできないでしょう。


 


私も もっと周囲の人達に対して出来るだけ褒めるようにしたい、 と改めて思いました。


 


最後に、聖書の中で書かれている愛 とはどういうものかを、書いておきます。


愛は寛容であり、愛は情け深い。


また、ねたむことをしない。


愛は高ぶらない、誇らない、無作法をしない。


自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。


不義を喜ばないで、真理を喜ぶ。


そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。


                 一コリント人への手紙13:4


 


 


 


 


 

スポンサーリンク

関連記事

IMG-1031

健康がつくられる食事以外の、最も大切なものとは

木からリンゴが落ちる、というような簡単な出来事から、大きな科学的発見が生まれることがあります。

記事を読む

IMG-1259

理想は夢ではない、理想を現実にするのは自分次第

「努力は天才に勝る」とか、「天は自ら助くるものを助く」という言葉があります。

記事を読む

IMG-0443

才能を身に着ける為に必要なことは、簡単に出来ると思わないこと

年月の経つのは早いものです。今年もあと半月です。そして、嘆きます。「ああ、今年も私は自分の目標

記事を読む

IMG_0955

高島ちさ子さんの子供の躾けについて思う事

高島さんが「子供が約束を守らず宿題をしないで」ゲームで遊んでいたので、 ゲーム

記事を読む

IMG_1179

人が理屈を理解するのに「何度言ったら分るのか」の答えが出た

「新約聖書」のマタイ伝18:21~ の中に、イエスが弟子達に教える中に この様な会話があります

記事を読む

IMG_0190

自助論 天は自らを助くる者を助く

「自助論」と言うのがあります。 サミュエル・スマイルズ(1812-1904)という スコットラ

記事を読む

IMG-1202

夫婦が他人の前で配偶者を、何と言うのが正しいのか

最近結婚した男女が、友達や他人の前で配偶者を話すとき、間違った言い方をしているのが頻繁に感じら

記事を読む

IMG-1659

寄付とは貧乏人でもできるもの

寄付とは何か 寄付について話してみたいと思います。 「きふ」に

記事を読む

IMG_1733

「はじめまして愛しています」のドラマから、愛する事について考える

毎週木曜日の21時、5チャンネルで 「はじめまして愛しています」 というドラマをやっております

記事を読む

IMG-1199

「親心、子知らず」は親にとってやるせない気持ちです。

この度私は、ブログのタイトルを変更しました。「幸せは得られる」から「慈愛は永遠!」としました。

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑