クリスマスとは何でしょうか、何をする日でしょう
公開日:
:
最終更新日:2020/11/11
道徳
今年も間もなくクリスマスの季節です。 でも、今年は何だかクリスマスらしさを感じられない! そのように思っている人が多いかも知れません。
新型コロナウイルスのため、何もかも中止や自粛、ということで、クリスマス会も出来ない、クリスマスソングも聞こえて来ない、歌う気分にもなれない、クリスマスのお菓子を作る準備をしても、クリスマスの精神を感じられない、と感じていませんか?
もし、そう感じているなら、又は、クリスマスの精神を高めたい、と思っているなら良い方法があります。
まつじ末日聖徒イエス・キリスト教会の、デビット・O・マッケイ大管長は、こう述べています。
「クリスマスの精神は、キリストの精神です。キリストの精神は心の中に兄弟愛と、友情の炎を燃え上がらせ、親切な奉仕の行いをするように、私達を導きます。」
「クリスマスの精神を高めるには、周りの人々に思いやりの手を伸べて、自分自身をささげることです。」
ツリーを飾り、贈り物を交換することも、クリスマスを祝う方法ですが、クリスマスの精神を感じるカギは、人に仕えることです。
クリスマスの時期には、人に仕える素晴らしい方法がたくさんあります。
これから紹介する7つの中から、自分のやりたい事を選んで試してみてください。すぐに御霊の温かさを感じ、救い主を近くに感じるでしょう。それこそが真のクリスマスの精神です。
【1、寂しくしている人を訪問する】
クリスマスを、家族や友人と過ごしていない人について考えてください。
お年寄りや、近所に引っ越してきたばかりの人を、訪ねるのもいいでしょう。
寂しくしている人、たった一人にでも手を差し伸べることは、影響力のあることです。
キリストは、一人づつ人々を助けることで「個人」を教え、導かれました。私達も同じようにすることが出来ます。
【2、キャロリングに参加する】
サンタクロースの歌を大声でうたうにしても、救い主についての讃美歌を敬虔に歌うにしても、音楽を人々と分かち合うのは、クリスマスの精神を感じる素晴らしい方法だと思います。
【3、自分の周りを見回す】
その場にいて、周りの人に焦点を当てるのもクリスマスの、精神を感じる良い方法です。
立ち止まってあたりを見回し、今日自分を必要としているのは、誰だろうと自問してみてください。手を差し伸べて、仲間の人生に影響を与え、人知れず悩んでいる友人を励ますという、重要な役割を果たすのは、あなたかも知れません。
【4、余分に雑用をする】
家を掃除したり、ベビーシッターを申し出たり、何か余分に家事をすると、クリスマスの精神を感じる助けとなるでしょう。正しい態度でそうするなら大いに助けとなります。
どこかを磨いたり、整理したりしながら、あなたが仕える人について考えてください。どれだけ家族や、友人があなたの良い働きを喜んでくれるか、考えてください。
【5、クリスマスのお菓子を配る】
お気に入りのクリスマスのお菓子を一皿つくって見てはどうでしょうか。
そして、幾つかは自分で食べてもいいですが、クリスマスの精神を感じる鍵は、お菓子を差し上げるということです。
【6、クリスマスの動画を分かち合う】
ソーシャルメディアを通してクリスマスのメッセージを、分かち合ってください。
どんなものがあるか、Mormon.org にある教会のクリスマスビデオを、分かち合えば誰かの一日を、より良いものに、するかも知れません。友人に送ったり、自分のページで分かち合ってもよいでしょう。
【7、こっそり行う】
人に見つからずに、どれだけの奉仕ができるでしょうか?
誰かの玄関先に食べ物や、贈り物を置いてきたり、思いやりのある言葉を書いたメモを、上着のポケットにしのばせたり、雪かきをしたり、落ち葉を掃除したり出来ます。
これを、あなたがしていると、誰にも知られずに行うのです。
これは、日々の言葉と行いで実行出来ます。どこにいようと、つまり、もう少し優しくなり、もう少し赦し、もう少し人を裁くのを慎み、もう少し感謝し、もう少し寛大になって、豊かにある中から困っている人々に分け与えるのです。
これがクリスマス精神です。
関連記事
-
-
渋沢栄一の「論語と算盤」を読んで論語とは孔子の教えとは
渋沢栄一という人 2024年度に、1000円、5000円、10000円、札の肖
-
-
善人悪人の判断は何を基準にするのか
先日、テレビのお笑い番組で、大変興味ある実験をしておりました。 「良い人」と言
-
-
総理大臣をめざす人は何を考えているのか
地球破滅のはなし 最近読んだ小説の話です。いま現在から400年後の地球を書いた
-
-
星の王子様の秘められた教訓
「星の王子様」の本を読んだ。1943年アメリカで出版された本で、聖書に次ぐロングセラーとして、
-
-
間違いは許されるものと許されないものがある
不注意の間違いは許せない 今年は梅雨が無いに等しい。 6月にな
-
-
理想は夢ではない、理想を現実にするのは自分次第
「努力は天才に勝る」とか、「天は自ら助くるものを助く」という言葉があります。
-
-
「はじめまして愛しています」のドラマから、愛する事について考える
毎週木曜日の21時、5チャンネルで 「はじめまして愛しています」 というドラマをやっております
-
-
NHK朝ドラ「あさが来た」最終回より
NHKの朝ドラ「あさが来た」は、4月2日が最終回でした。 このドラマは「広岡浅
-
-
褒める事、褒められる事はどれほど大切か
「褒めることにも愛がある」 愛情表現にはおおかた5つの手段があります
-
-
「親心、子知らず」は親にとってやるせない気持ちです。
この度私は、ブログのタイトルを変更しました。「幸せは得られる」から「慈愛は永遠!」としました。