「親心、子知らず」は親にとってやるせない気持ちです。

公開日: : 最終更新日:2020/10/26 道徳

この度私は、ブログのタイトルを変更しました。「幸せは得られる」から「慈愛は永遠!」としました。そしてここからは、私自身の思いや、経験や、知り得た事を、思いのままに色々書いていきたいと思います。また、私の名前はショウコなので、「Shoko's blog」としました。 さて、今日の話は「親心子知らず」です。


【親心、子知らず】


親が子供に対する思いや、愛情は「山より高く、海より深し」です。だから、子供が赤ちゃんの時は、「目に入れても痛くない」と思うほどですし、どんなブスでも、世界中のどんな美人の赤ちゃんよりも、自分の子供の方が可愛い、と思うものです。


そして、親という者は、その時から更に欲が伴って、その子に沢山の希望を抱きます。賢い人になって欲しい、とか 特別な才能を身に着け、世間から絶賛される人になって欲しいとか、誰からも好かれる素敵な人になって欲しい、とか諸々です。


だから、幼稚園児くらいになると、いろいろな勉強を教えたり、お稽古事をさせたり、また、それらを強制したり、厳しくしたり、怒ったりします。しかしそれは皆子供を愛するが故にするのですが、子供はそうは考えず「自分を苦しめている、憎いんだ」等の勘違いをして、反発心を持つでしょう。


しかしそれに耐えて頑張れる子は、将来皆に憧れを持たれたり、羨まれたり、人に喜びを与えられる人になれると思います。その時ようやく子供は親に感謝すると思います。


しかし、その前にその時の親の気持ちを、子供の時は分からないのが当たり前かも知れません。でも、その時わからくても子供は、自分が大人になって親になった時、初めて理解できるのですが、それまでの間、親を恨めしく思う気持ちが起こると思います。


でもそれは、自分も親になって経験すれば、その親の気持ちを分かってくれるけど、自分の子供に恵まれなかったりすると、親の気持ちは一生分からないままになってしまうかも知れません。。


そんな時、親にやられた厳しさ等は恨みとなって残り、「この恨みは一生忘れない」という憎しみを持つ子供になってしまう場合があります。


どうやら、私の子供はそうした反発の恨みだけを残して、大人になってしまった様です。


【子供の心の恨み】


私の娘は結婚して、20年ほど経ちましたが、残念ながら子供には恵まれませんでした。だから親の気持ちや親心は、今も分からぬままです。


私は娘が生まれたその日から、本当にかわいくて、かわいがって育てました。彼女の欲求は何でも聞いてあげようと思ったし、危ない目に合わないように全身で守りました。


しかし、厳しく躾もしました。その為 門限を守らなかった時は、叩いたこともありました。その時彼女は、そのことが非常にショックだったようです。でも叩いたのは同じ注意を繰り返した時でした。


でも私が彼女をどんなに愛していたか、分かってくれていると思いました。ところが、彼女が成人して結婚して、私の元から離れた時から、彼女は自分の子供の時から少女時代に受けた、私の躾に対する恨みを忘れず、その倍返しのように私に冷たい態度をとっています。


必要のないとき以外は口をききませんし、私の行動一つ一つにケチをつけ文句を言い、感謝の気持ちは持ちません。それより私が大嫌いという気持ちが先にあるようです。


その事で、私をよく知る友人は、私がどれほど娘を愛して来たかを知っているので、母としての私の気持ちを娘に分かってもらいたいと思い、その為にそこにある娘の誤解を解いてもらいたいから、お母さんが娘を叩いたことについて、謝った方が良いと言ってくれました。が、


今更そんなこと、親として間違った事をしたとは思いませんし、その当時の私を全部否定するようで、それは違うと思いました。しかし娘に対する愛は全く変わりません。


ただ、今は娘には旦那様がそばにいらっしゃるから、娘を心配することは全くないし、結婚した時から娘には何の注意や意見など一切言っておりません。娘が私をたえず怒ったり、けなしたり、していますが、それに対して私は一言も言い返す事もせず、黙っています。


【慈愛は耐えることです】


私はこの20年一度も娘と喧嘩をしたことはありません。私が何も言わないので喧嘩にもなりません。 耐えることも「愛」です。「慈愛」はキリストの純粋な愛です。


イエス・キリストの教えに倣い、預言者モルモンはこのように教えております。


「慈愛は長く耐え忍び、親切であり、ねたまず、誇らず、自分の利益を求めず、容易に怒らず、悪い事を少しも考えず、罪悪を喜ばないで真理を喜び、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。」


人は、慈愛があれば 嫌な仕打ちをされても耐えられるものです。


イエス・キリストは、慈愛の完全な模範を示してくださいました。


誰でも慈愛は必ず持つことが必要です。


 


 

スポンサーリンク

関連記事

IMG_1239

NHK朝ドラ「あさが来た」最終回より

NHKの朝ドラ「あさが来た」は、4月2日が最終回でした。 このドラマは「広岡浅

記事を読む

IMG-0443

才能を身に着ける為に必要なことは、簡単に出来ると思わないこと

年月の経つのは早いものです。今年もあと半月です。そして、嘆きます。「ああ、今年も私は自分の目標

記事を読む

IMG_0955

高島ちさ子さんの子供の躾けについて思う事

高島さんが「子供が約束を守らず宿題をしないで」ゲームで遊んでいたので、 ゲーム

記事を読む

img_20161230_094916

佐川急便従業員による荷物投げ捨て問題

今日は12月31日大晦日です。 殆どの企業は今年の仕事は終わっています。 しかし、年末は大忙し

記事を読む

img_1924

星の王子様の秘められた教訓

「星の王子様」の本を読んだ。1943年アメリカで出版された本で、聖書に次ぐロングセラーとして、

記事を読む

IMG_20170116_154517

下剋上受験のドラマから学べること

年が改まって、テレビ番組にも新しい「ドラマ」がいろいろ始まりました。 また、大

記事を読む

IMG-0457

人を裁くことは、自分も裁かれることになります

裁くとは 裁くとは、理非を明らかにすること、つまり道理と非理の関係ということで

記事を読む

IMG_2121

褒める事、褒められる事はどれほど大切か

「褒めることにも愛がある」 愛情表現にはおおかた5つの手段があります

記事を読む

IMG_1573

躾の為の置き去りで行方不明

北海道の山林で、6日間行方不明になっていた「田野岡大和くん(7)」が、7日目に無事見つけられま

記事を読む

IMG-1504

総理大臣をめざす人は何を考えているのか

地球破滅のはなし 最近読んだ小説の話です。いま現在から400年後の地球を書いた

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑