100歳にしてたつ・アラハンに学ぶ

公開日: : 未分類

昔は人生50年だった。 現在は人生100年前後となってきました。

「アラハン」という言葉を今日(2016年3月10日)NHKで初めて聞きました。

これは、100歳前後 という意味になります。

around hundred から作った言葉です。

以前「アラフォー」「アラサ―」「アラフィフ」という年齢を表す言い方があります。

それで「アラハン」は100歳前後という意味です。

その100歳前後がどうしたか、という事ですが、

昨今 100歳前後の年寄りで、現役の人が多くいらっしゃいます。

80歳からだともっと多いです。そうすると70歳代なんて若造ですね。ビックリです。

その80歳以上100歳前後の現役にはどんな人達がいるかというと、だいたい専門家です。

「医者」「美術家」「作家」「芸術家」「物作り」「弁護士」等ですね。

そしてこの人達は呆けていないし健康です。また、頭も体もいつまでも若々しく居る為の努力はしています。だいたいその為には何を意識するかというと「運動」「食事」「脳の活性化」です。

「運動」はやはり先ずは、足腰を鍛えることです。それには「歩く」事と「筋トレ」です。

「食事」は沢山の食材を一日三食で沢山食べる事です、「咀嚼」は非常に重要です。

「脳の活性化」はいろいろあると思います。兎に角 頭を使う事(考える)「クイズ」とか「計算」とか「作ったり書いたり」「歌ったり」「踊ったり」「旅」等 楽しい事をどんどんやるのですね。そして「趣味」をやるのです。その「趣味」が「仕事」になります。

 

でも、その為には少しお金も必要ですね。ですから全くお金の無い貧乏な人には、なかなかやりたくても出来ない場合があります。それでやらないのは一番残念な事です。

でも、そこで諦めては駄目なんです。考え方と工夫次第で全部出来ると思います。

 

一番お金が掛かりそうなのが、趣味ですね。 これは自分の努力です。専門的に習うとお金が発生します。だから まず昔自分がやったことや、得意な事があったらそれを毎日一生懸命努力してやって見るのです。自分で自己流にやって大家になっている人もいます。

でも、目的が 80歳以上になっても呆けずに健康で、楽しく人生を過ごす事なら、一流にならなくても良いわけです。頑張ってやり続ける事が大切なのです。

目標がある事は幸せなことです。

 

私も まだまだ80歳までには十分な年月がありますから、怠けず頑張りたいと思います。

アイキャッチ画像は私の運動に行った時の写真です。

 

 

 

スポンサーリンク

関連記事

IMG_1657

ワサビの知られざるパワー

「ワサビの知られざるパワー」 ということで、7月6日のNHKの「あさいち」 に放送されたことを

記事を読む

no image

脅威のトリプル恐怖を避けられるか

毎年冬といえば、インフルエンザです。 実は私は、インフルエンザにかかった事はありません。という

記事を読む

IMG_2315

思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しました。 今回は、

記事を読む

IMG_0980

花粉と対策マスクもいろいろ

寒い冬がおわり 春が近づいてきました。 気温が一桁と二桁では空気の暖かさはかなり違います。やは

記事を読む

IMG_1356

無料で英会話を身につけられる、GOEIGO

「GOEIGO」は、完全無料の 英会話教室です。 教会が無料で提供する会場を使用して、スタッフ

記事を読む

IMG-0298

人の身体の不思議なこと

人の体は神の体に似せて造られた 旧約聖書の「創世記」の1章27節に、神は自分の

記事を読む

IMG_1292

通じる英会話の発音

英会話が出来る様になりたいと、勉強する人は多いと思います。 私もその一人です。 でも なかなか

記事を読む

IMG_1595

カビの除去は、カビを退治しなければだめ

毎年この時期で、誰でも悩む事は「カビ」の除去でしょうね。 これは特に梅雨の季節

記事を読む

IMG_0950

電力の自由化にまたも便乗した悪質勧誘、詐欺

電力の自由化は2000年から、電圧や契約容量の大きな分野(オフィスビルや、大規模工場)から進められて

記事を読む

IMG_0057

圧倒的な勝利は猫ちゃん

ペットを飼っている人は非常に多いですが、そのペットの種類も現在は昔からの犬や、猫や、小鳥にのみならず

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑