備えあれば憂いなし

公開日: : 未分類

先週から 日本列島凄い寒波です。そして大雪の地域もありますね

驚いた事に沖縄にまで雪が降りました。 この異常気象は近い将来の

地球が変わる前触れでしょうか? そう思うと恐いですね。

皆さん、備えは出来ていますか、何か起った時の衣食住の備えです。

食糧なら1年分、水、その他生活に必要な事を、備えておくのです。

そうすれば いつ何が起こっても少しは安心な気持ちになれます。

それは、自分のためだけではなく いざ何かが起った時人を助ける事にもなるでしょう。

 

これから、将来必ず天災は来ますね、戦争が起るかも知れません。

先程、食糧なら1年分と言いました。それが理想ですが、出来なければ1週間分でも

よいのです。兎に角 備えは必要です。「天は自らを助ける者を助く」と言います。

備えてさえいれば、あとは神様が助けてくださいます。

 

うちでは、食糧、水、トイレットペーパー等は 半年分位備えております。

食べ物は、期限切れにもなりますから、時々入れ替えます。

もし、こういった備えをしていない人は、今からなさる様お薦めします。

毎日のお買い物に行く度に、缶詰とか、乾燥うどんやそばとか、カンパンとか、

お米とか、豆とか、レトルト とか、少しずつ買って来て保存していくのです。

必ずそれが必要になると気が来るでしょう。

その時に困らない様に。おすすめいたします。

 

 

 

スポンサーリンク

関連記事

02ツクシ

夢は叶うと信じれば叶うものです

三月、四月は 入学に、進学に、就職に、または転職等にと希望に満ち溢れた季節です。 私は小学生の

記事を読む

IMG_1423

地震や災害に備える事

最近の大きな地震といえば、2011年3月11日の東日本大震災 この時は津波も伴い被害も大きく更

記事を読む

no image

毎日の過ごし方で幸せがある

時に人はこんな質問をする事があります。『いつも何をしているの?』  とか『何をしている時が一番幸せに

記事を読む

IMG_0950

電力の自由化にまたも便乗した悪質勧誘、詐欺

電力の自由化は2000年から、電圧や契約容量の大きな分野(オフィスビルや、大規模工場)から進められて

記事を読む

IMG_0446

税金対策と幸せを得ること

「パナマ文書」 て少し話が古いかもしれませんが、まだまだこの話はこれからの課題です。

記事を読む

no image

一時の幸せを得ると、大きな幸せを失います

苦労して掴んだ信用を、小さな束の間の不当な幸せを得た事によって、無くしてしまいます。 一度信用

記事を読む

IMG_1590

判断基準は顔ではない

東京都知事の舛添さんを選んだ「基準」を 私たちは間違えましたね。 都知事の舛添

記事を読む

IMG_2268

バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト教圏の祝日です。 主に欧米で、

記事を読む

no image

美容院のこだわり

今日は美容院にいきました。私は美容院にはこだわりがあります。いつもカットしかしませんが、たかがカット

記事を読む

no image

バレンタインデーの秘密

お正月を迎えたばかりだと思ったら、もう1月はおわりました。 そして早2月です。2月と言えば「バ

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑