貧困をなくす為の提案

公開日: : 最終更新日:2016/09/05 未分類

「貧困女子」とか「貧困子供」 とかの話題で、貧困問題があります。


女子、子供だけではなく、高齢者の貧困もあります。 少ない年金受給者の一人暮らしの老人などです。


 


日本の貧困は見えにくい、と言われます。 それは、貧困者でも昔の乞食みたいに、「ボロボロの服」を着ていたり、「住まいがあばら家」だったり、「痩せこけて」病人みたい ではないからです。 貧困であっても それだけは必至でなんとか繕っているのです。 例えば、着る物を他人から綺麗な「お古」を貰って着ていたり、食べ物だってお腹を満たせる安いパンやインスタント物や、本当にお金を掛けない食材を使って作る食事を食べているからです。 


だから貧困には見えない、といって国はそれを救おうとしないで、知らんぷりをしているのはおかしいと思います。


こういう貧困者の人達はとても辛いですし、かわいそうです。 望んでそうなったのではなく、「貧困女子」とか「貧困子供」という未成年者は、親が貧困だからその子供達は巻き込まれてそうなっています。 そしてその親はだいたい、夫のいないお母さんで、母子家庭が多いと思います。


夫と別れなければならなかった理由は色々ですが、大抵の場合、男性に「非」がある事が多いと思います。それでも夫がその後の家族の生活の援助を十分にしてくれたら問題ないのですが、そうじゃないからお母さんが一人で働いて、子供達を人並みに育てる事なんて、大変難しい事です。 


もし、たまたまお母さんが 才能に秀でた方で、その才能によって高収入を得られる人なら、その子供も恵まれた生活もできますが、そういう人は滅多にいません。


だから、そういう貧困の母子家庭を国で援助してくれたら良いのではないかと私は思います。 またそうするべきだと思います。


たとえば、月に10万円を援助してくれたら世の貧困家庭はなくなるのではないかと思います。 しかしただ10万円をあげるのではなく、幾つかの条件を付けるべきです。それらの条件としては、たとえば次の様な事です。


1、必ず働いて他に10万円以上の収入を得る事を心がけること。そして収入が50万円に達したら援助の10万円は打ち切る事にする。


2、毎月1万円以上の貯金をすること、これは子供が進学したり、結婚したり、家族の病気や、又は老後の為の備えとしてです。


3、決して贅沢はしない事、家賃は収入の三分の一に留めること。必ずしも必要の無い物は買わない事。


4、子供の就学する小中学校は公立の学校にする。 高校以上では技術が身に着く事を勉強して、技術を身に着けること。


5、掛け捨ての医療保険を掛けること。


6、真面目な結婚 以外の同棲はしないこと、男に貢がないこと。


7、麻薬に手をだしたり、犯罪をおかしたら、援助は打ち切り。


8、半年ごとに生活状況の面接や相談をすること。


という様な条件を付けて国が、貧困母子家庭に援助をしてくれたら貧困家庭は無くなって、国民皆が幸せになって、国も繁栄すると思います。 


また年収60万円以下の少ない年金の貧困老人には、月5万円の援助をしてあげる。 そしてその場合も老人に対する条件を付けます。たとえば、


1、必ず毎月5千円以上の預金をする事。必要事態の時の為に。


2、呆けを防ぐために、脳を活性化させる勉強とか、運動とか、趣味をやって、また友達をつくり、生きる喜びを持つこと。


こういった条件の下に援助をしてあげる事は国の責任だと思います。


 


 


この貧困の人達に援助する 5万円や10万円のお金は、無駄を整理したらいくらでも出てくると思うのです。 税金をどれほど無駄にしているか、ただで溝に捨てている様なお金が沢山あるとさまざまなニュース番組などで聞いております。 国は何故そういうお金をほっとくのでしょう 本当に勿体ないです。 是非とも検討していただきたいですね。


 


こんな風に私の 貧困を救う考えとして勝手な思いと希望を述べてみました。


 


貧困の皆さんも 貧困に負けないで正しい事を いつも人の10倍頑張って努力したら、夢は叶うと信じます。 また努力は裏切らないと信じます。


 


 

スポンサーリンク

関連記事

IMG_0446

税金対策と幸せを得ること

「パナマ文書」 て少し話が古いかもしれませんが、まだまだこの話はこれからの課題です。

記事を読む

IMG_1581 (1)

原宿駅舎 なにかがなくなる

原宿駅がなくなる、 今の原宿駅は 1924年に建築された木造の駅で、めずらしい建物ですが、本当

記事を読む

IMG_0950

電力の自由化にまたも便乗した悪質勧誘、詐欺

電力の自由化は2000年から、電圧や契約容量の大きな分野(オフィスビルや、大規模工場)から進められて

記事を読む

IMG_1628

投票の大切 その責任は幸せに繋がる

イギリス「EU離脱」へ の国民投票で ギリギリの差で離脱する方向になってしまった。 その結果を

記事を読む

IMG_0980

花粉と対策マスクもいろいろ

寒い冬がおわり 春が近づいてきました。 気温が一桁と二桁では空気の暖かさはかなり違います。やは

記事を読む

no image

寒い日も幸せになれる

今年二度目の雪天候です。 寒さも今年一番という。 かなり寒いです。こんな時は暖房の効いた 暖か

記事を読む

IMG_1373

東京五輪エンブレム決定に思う事

東京五輪のエンブレムは2016年4月25日に発表されましたね。 「野老朝雄」さんの作品の『組市

記事を読む

IMG_1275

アメリカ大統領候補トランプ氏の発言

アメリカ大統領候補の熾烈な戦いは続いています。 アメリカの大統領によって、日本の国にも影響が及

記事を読む

IMG_1322

日本のこんな所 おかしくないですか

日本のこんな所おかしくないですか 月曜日夜11時15分からの テレビ朝日 「橋本×羽鳥の新番組

記事を読む

IMG_0057

圧倒的な勝利は猫ちゃん

ペットを飼っている人は非常に多いですが、そのペットの種類も現在は昔からの犬や、猫や、小鳥にのみならず

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑