貧困をなくす為の提案
公開日:
:
最終更新日:2016/09/05
未分類
「貧困女子」とか「貧困子供」 とかの話題で、貧困問題があります。
女子、子供だけではなく、高齢者の貧困もあります。 少ない年金受給者の一人暮らしの老人などです。
日本の貧困は見えにくい、と言われます。 それは、貧困者でも昔の乞食みたいに、「ボロボロの服」を着ていたり、「住まいがあばら家」だったり、「痩せこけて」病人みたい ではないからです。 貧困であっても それだけは必至でなんとか繕っているのです。 例えば、着る物を他人から綺麗な「お古」を貰って着ていたり、食べ物だってお腹を満たせる安いパンやインスタント物や、本当にお金を掛けない食材を使って作る食事を食べているからです。
だから貧困には見えない、といって国はそれを救おうとしないで、知らんぷりをしているのはおかしいと思います。
こういう貧困者の人達はとても辛いですし、かわいそうです。 望んでそうなったのではなく、「貧困女子」とか「貧困子供」という未成年者は、親が貧困だからその子供達は巻き込まれてそうなっています。 そしてその親はだいたい、夫のいないお母さんで、母子家庭が多いと思います。
夫と別れなければならなかった理由は色々ですが、大抵の場合、男性に「非」がある事が多いと思います。それでも夫がその後の家族の生活の援助を十分にしてくれたら問題ないのですが、そうじゃないからお母さんが一人で働いて、子供達を人並みに育てる事なんて、大変難しい事です。
もし、たまたまお母さんが 才能に秀でた方で、その才能によって高収入を得られる人なら、その子供も恵まれた生活もできますが、そういう人は滅多にいません。
だから、そういう貧困の母子家庭を国で援助してくれたら良いのではないかと私は思います。 またそうするべきだと思います。
たとえば、月に10万円を援助してくれたら世の貧困家庭はなくなるのではないかと思います。 しかしただ10万円をあげるのではなく、幾つかの条件を付けるべきです。それらの条件としては、たとえば次の様な事です。
1、必ず働いて他に10万円以上の収入を得る事を心がけること。そして収入が50万円に達したら援助の10万円は打ち切る事にする。
2、毎月1万円以上の貯金をすること、これは子供が進学したり、結婚したり、家族の病気や、又は老後の為の備えとしてです。
3、決して贅沢はしない事、家賃は収入の三分の一に留めること。必ずしも必要の無い物は買わない事。
4、子供の就学する小中学校は公立の学校にする。 高校以上では技術が身に着く事を勉強して、技術を身に着けること。
5、掛け捨ての医療保険を掛けること。
6、真面目な結婚 以外の同棲はしないこと、男に貢がないこと。
7、麻薬に手をだしたり、犯罪をおかしたら、援助は打ち切り。
8、半年ごとに生活状況の面接や相談をすること。
という様な条件を付けて国が、貧困母子家庭に援助をしてくれたら貧困家庭は無くなって、国民皆が幸せになって、国も繁栄すると思います。
また年収60万円以下の少ない年金の貧困老人には、月5万円の援助をしてあげる。 そしてその場合も老人に対する条件を付けます。たとえば、
1、必ず毎月5千円以上の預金をする事。必要事態の時の為に。
2、呆けを防ぐために、脳を活性化させる勉強とか、運動とか、趣味をやって、また友達をつくり、生きる喜びを持つこと。
こういった条件の下に援助をしてあげる事は国の責任だと思います。
この貧困の人達に援助する 5万円や10万円のお金は、無駄を整理したらいくらでも出てくると思うのです。 税金をどれほど無駄にしているか、ただで溝に捨てている様なお金が沢山あるとさまざまなニュース番組などで聞いております。 国は何故そういうお金をほっとくのでしょう 本当に勿体ないです。 是非とも検討していただきたいですね。
こんな風に私の 貧困を救う考えとして勝手な思いと希望を述べてみました。
貧困の皆さんも 貧困に負けないで正しい事を いつも人の10倍頑張って努力したら、夢は叶うと信じます。 また努力は裏切らないと信じます。
関連記事
-
-
朝ドラ「あさが来た」の、娘千代が気になる
NHKの朝ドラ「あさが来た」の主人公「あさ」の娘「千代」の事が気になります。 彼女は良家のお嬢
-
-
無料で英会話を身につけられる、GOEIGO
「GOEIGO」は、完全無料の 英会話教室です。 教会が無料で提供する会場を使用して、スタッフ
-
-
健康寿命決定要因とは
今日は「健康長寿の秘訣」を、分かりやすく楽しくお話をしてくださると いう「星 旦二先生」の講演を聞
-
-
地震や災害に備える事
最近の大きな地震といえば、2011年3月11日の東日本大震災 この時は津波も伴い被害も大きく更
-
-
温泉旅行おすすめ 白玉の湯華鳳
先日 「白玉の湯 華鳳」 に行きました。 とってもスバラシイ所でした。 &nb
-
-
アメリカ大統領候補トランプ氏の発言
アメリカ大統領候補の熾烈な戦いは続いています。 アメリカの大統領によって、日本の国にも影響が及
-
-
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか
左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、ある芸人が一ヶ月左利きの生活を
-
-
夢は叶うと信じれば叶うものです
三月、四月は 入学に、進学に、就職に、または転職等にと希望に満ち溢れた季節です。 私は小学生の
-
-
あれから5年東日本大震災
今日 3月11日は、東日本大震災から5年目です。 私はあの日 東京の赤坂のある会社で、ある国家
-
-
日本のこんな所 おかしくないですか
日本のこんな所おかしくないですか 月曜日夜11時15分からの テレビ朝日 「橋本×羽鳥の新番組
- PREV
- 2020年日本五輪の準備で考える事
- NEXT
- 時間は投資 そして資産を作る