あれから5年東日本大震災
公開日:
:
未分類
今日 3月11日は、東日本大震災から5年目です。
私はあの日 東京の赤坂のある会社で、ある国家資格を取る為の試験勉強をしていた。
一生懸命勉強をしている最中でした、突然大きな揺れがきた、「あっ地震」と皆は揺れの止まるのをまった、ところが止まらない! そして大きな揺れになり、長く続いた。長い!
皆 あわてた!そして机の下などに入った。ずっと揺れていた。長い、怖かった。
関東大震災が起きたと思った。 やっと揺れが収まった時、我家の中の様子を想像した。
しばらくして震源地が東北だと分かった。
皆で帰ろうか、と思った時「電車は動かないらしい」との情報が入った。
暫く様子を見よう、ということで窓から街の外を見て居たら、色々なビルから人がどんどん出てくる。そして歩き出した。「どこえ行くんだろう」と思って見て居ると益々人が増えてきて右方向に行く人、左方向に行く人、バス停で、待っている人、いろいろだった。
私も行かなくては、と思い慌ててビルを出た。電車は完全に止まっている事が分かった。
これでは 国分寺の自宅には帰れないと分かった。では、どこかに泊めて貰わなければならない。とりあえず私は「田町にある姉の家に行こう」と思った。そこしかない。
そして赤坂から田町まで歩いた。大勢歩いてた、こんな経験は初めてだった。
田町の姉宅は16階建のマンションで、姉宅は11階だった。エレベーターは止まっているので、11階迄階段を歩いた。
姉宅に着いたら、家の中はシャンデリアが落ちて、ガラスまみれだった。
それだけでも大変だと思ったのに、被災地の状態はそんなものじゃない!片付ける事も出来ない、どうやって復興出来るのか、テレビを見て本当に「どうなるのだろう」と先の想像も出来なかった。
あれから5年、街は片付いている、復興してきた、新しいお店で商売もやっている。人間の力は凄いね、何とすばらしいのだろう。
そして、みんなとても良い笑顔です。幸せな笑顔です。
関連記事
-
-
毛筆の魅力は誰でも簡単に身につけられる
まもなくお正月がきます。 お正月といえば「年賀状」ですね。 しかし、近年「年賀
-
-
東京五輪エンブレム決定に思う事
東京五輪のエンブレムは2016年4月25日に発表されましたね。 「野老朝雄」さんの作品の『組市
-
-
100歳にしてたつ・アラハンに学ぶ
昔は人生50年だった。 現在は人生100年前後となってきました。 「アラハン」という言葉を今日
-
-
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切
世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何だコレミステリー」というのがあ
-
-
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか
先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しました。 今回は、
-
-
恋愛は相手の考えや思いを知らなければ失敗する
三月になって、何となく寒い中にも春の暖かさを感じられます。そして春は色々な生命が生まれてきます
-
-
朝ドラ「あさが来た」の、娘千代が気になる
NHKの朝ドラ「あさが来た」の主人公「あさ」の娘「千代」の事が気になります。 彼女は良家のお嬢
-
-
圧倒的な勝利は猫ちゃん
ペットを飼っている人は非常に多いですが、そのペットの種類も現在は昔からの犬や、猫や、小鳥にのみならず
-
-
日本のこんな所 おかしくないですか
日本のこんな所おかしくないですか 月曜日夜11時15分からの テレビ朝日 「橋本×羽鳥の新番組
- PREV
- 100歳にしてたつ・アラハンに学ぶ
- NEXT
- 人工知能が人間をこえられるのか