認知症予防は脳のゴミ排除と運動をすること

公開日: : 最終更新日:2017/07/31 健康と美容

人の寿命は延びてきました、そこで健康と長生きは誰でも望む事ですが、認知症になってはこまります。 これが一番心配ですね。


なぜ、認知症になるのか、その原因はいろいろありますし、いろいろ言われております。また予防もいろいろありますが、やはり認知症の原因は脳に「ゴミ」が溜る事が一番の原因と思われます。


アミロイドβ


脳のゴミとは、「アミロイドβ」という蛋白質のことですが、年をとると この「アミロイドβ」が脳に蓄積されやすくなってくるので、これを蓄積させないように常に取り除かなければなりません。


正常の人も「アミロイドβ」は作られていますが、 これが正常の人のに対して認知症の人は25倍であるというわけです。 だから この脳のゴミ 「アミロイドβ」が溜らない様に常に捨てなくてはならないわけです。


ところが身体のある部分の動きを悪くすると、脳のゴミ「アミロイドβ」が捨てられなくなると言う事です。 その動きとは、血管の拍動(つまり脈拍の事)です。


この血管の拍動の衰えが、「アミロイドβ」 を外へ出せなくなるという事です。 それは 運動不足と、ぐうたらな生活が原因すると言われます。 


だから何もせず「くっちゃ寝 くっちゃ寝」の生活は認知症になりやすくなる、ということですね。  これは何となく分かるような気がしますね。


それから、ある栄養素が血管の拍動を活発にするとの事ですが、その栄養素は「レスベラトロール」 というもので、ぶどうの皮やピーナッツの薄皮に含まれているといわれています。 


ですから ピーナッツを一日に10~20粒位食べてウオーキングを10分やると 「アミロイドβ」を外に出す事が出来るらしいです。 ただウオーキング10分では、運動量としては少ないと思います。 そこで歩く事について少し補足します。


歩き方の新事実


歩く事については、他の健康の面でもいろいろ良いという事は、聞いていると思います。 筋トレとか有酸素運動は、大切と言われていますが、もし どうしてもそういった運動を出来ない人は歩くだけでも良いと言われております。


以前は一日一万歩は歩かなくてはならない、と言われていましたが、しかしそれは古い話です。 今は逆に一万歩は歩き過ぎになって、害になるという事です。


長寿の歩き方を決めたウオーキングは、常識として一万歩は やってはいけないといわれました。 運動のしすぎは、病気のリスクも上がるというものです。


それで人口17000人で調査しました。やり方は、一年間一日24時間 365日計測器をつけての調査です。 それによると普段どの位歩いているのかというと、 


会社員で5000歩、主婦で4000歩、シニアで2000歩 です との事。


新常識では一日8000歩 歩くのが良いとされ、その内20分は早歩きに相当するものが ある事となっています。 また、8000歩以上歩くと良い結果は無くなって、ストレスになってしまうので、免疫力は低下するということです。


8000歩は年齢に関係ありません。 詳しく歩数による健康への影響を見ると


骨粗鬆予防  7000歩(内早歩き15分)


脳卒中、認知症予防  5000歩(内早歩き7分)


うつ病、寝たきり予防  4000歩(内早歩き5分)


高血圧、糖尿病予防  8000歩(内早歩き20分)


となっていますが、歩けない人は、足踏みだけでも良いとのことです。 その場合は家の中で、歩く様に足踏みをしてください。  


という事で、認知症予防には 5000歩のウオーキングが運動として必要です。


 


認知症予防には、脳のゴミ排除と ウオーキングをすることが必要なのです。


 

スポンサーリンク

関連記事

IMG_1298

リコピンで美しい肌と健康を得られる

美白の若々しい肌と 健康な体は、永遠に求め続けられるものでしょう。 それはまた

記事を読む

IMG_1738

たけしのみんなの家庭の医学、から得た驚きの情報

火曜日の夜の朝日放送の 「たけしのみんなの家庭の医学」では、驚きの情報を得られる事があります。

記事を読む

IMG_20180301_170640

健康と若さに必要なのは筋肉と骨のトレーニングでした

最近 毎日テレビでは色んな番組で、健康に関する話しがあります。そして興味があって見ます。

記事を読む

IMG_2138 (1)

同じ位の年齢でも若さの違いはどこにある

先日私は体力測定で、片足立ちをさせられた。その時私は1分以上殆ど動かず続けられました。それがど

記事を読む

IMG_20170521_173144

老化防止ストップ法、ある栄養素で認知機能も足腰の筋肉の衰えも一気に防げる

最近の平均寿命は延びています。 女性が87歳で男性が81歳です。 しかし ただ寿命が延びれば良

記事を読む

IMG-1723

痴呆症とはすべての人がなる病気

先日、「80歳の壁」という本を読んだ。この中で言っていた事で、一つだけ気になる嫌な文面があった

記事を読む

IMG_2138 (1)

人は44歳と60歳の2回老化のピークがある

024/9/6 の朝のテレビ番組で、驚きの話をききました。それは 「44歳と6

記事を読む

IMG-0699

健康に良い食べ物は紀元前の太古から神が教えていた

健康診断によって知る 私たちは毎年健康診断をします。会社務めの人は会社の福利厚

記事を読む

IMG_20170429_154950

脳は取扱方で衰えないどころか50代から冴えてくる

50代を過ぎたおばちゃん達の会話で多いのが、「物忘れが増えた」「人の名前が思い出せない」「年を

記事を読む

IMG_1214

脳を活性化させる方法

人の寿命は長くなってきました。長生きは良いことですし、誰でも少しでも長く行きたいと思うでしょう

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑