隠れメタボにならない為に気を付ける事
公開日:
:
最終更新日:2017/07/02
健康と美容
いわゆる 「隠れメタボ」 と言われる人が最近若い世代の女性に多くみられる様になって来たとの事、それはどういう人達かというと、太ってもいないのに、「高血糖」 「高血圧」 「脂質異常」(中性脂肪過多)の人ですね。この三つの内の二つがあると、脳卒中や心筋梗塞などの病気を発症して倒れたりします。 なぜ30代や40代の若い女性にそれが多いかというと、その原因は「ダイエット」にある様です。
朝食を食べない人や、一日二食で しかも炭水化物を摂らない、とか甘い物は食べない、等のやり方が原因と言われています。痩せる為に食べないのは良くありません。 健康を維持する為の一日の必要量の栄養素がある訳ですから、キチット食べなくてはなりません。
全ての栄養素は必要だからある訳で、炭水化物を摂らなかったらやっぱり支障をきたす訳です。それを無視して偏った栄養素だけを摂っていたら、筋肉が落ちたり、骨がもろくなって骨粗鬆になったり、肌につやがなくなったり、皺ができたり、その他色んな困る事が起ってくるわけです。そして不健康な体にな ってしまいます。
健康で引き締まった筋肉を作り、スタイルを良くする為には、一日3食は必ず必要だということです。
砂糖や甘い物を摂る事は良くはありませんが、その代わり必要な糖分には炭水化物が補ってくれるので、炭水化物は必要なのです。
そして、どうしても欠かせないのが運動なのですね、運動を無くしては どんなに食べ物に気を使っても効果はあまりないとの事です。
ではどんな運動をすれば良いのか、 以前にも書きましたが、一番簡単なのが歩く事です。一日最低8000歩です。 毎日8000歩は歩けない、夏の暑い日や、雨の日は外に出にくいという事もあります。だから家の中でそれに代わる運動はないのか? とズボラな人は楽な事ばかり考えます。
そこで、先日NHKの「あさいち」の番組で、やってましたね。
高血糖、高血圧、脂質異常 の改善のために、家の中で出来る運動とは?
名付けて 「SJT40」 です。「スロージョギングターン40」といいます。
これは、「国立長寿医療研究センター」の「下方浩史」先生が考えたものです。
スロージョギング は手をかるく握り両肘を腰のあたりに付けてジョギングする体制をして、スロージョギングで1.2.3.1.2.3 と6歩前に進みます、次に1,2,3とターンします。そして1.2.3.1.2.3.と戻って行って、最初のスタートの位置に戻ったらまた1.2.3 とターンして再び1.2.3.1.2.3.と進み1.2.3.とターンして戻り 繰り返します。このターンをする事が重要だそうです。 このスロージョギングは、狭いスぺスの所で出来ますから、部屋の中で出来るのです。 だから外に出なくても良い、という訳です。
これを一日40分やります。これが少し大変ですが、朝晩20分づつとか、10分づつ一日4回という形でも良いので一日40分「SJT40」をやったら、高い中性脂肪は低くなります。 毎日運動や、一日8000歩をけないのであれば これをやってください。
オリンピックの選手のトレーニングより、はるかに楽でしょう。
関連記事
-
-
サプリメントは必要ではない、得よりも損になると思う
現在、世間には様々な健康食と称するサプリメントが多く出ております。本当にそれらは、ありとあらゆ
-
-
新コロナウイルスはふせげる
どうしてこんなことになってしまったのか。 新コロナウイルスによる感染症に、世界
-
-
脳を活性化させる方法
人の寿命は長くなってきました。長生きは良いことですし、誰でも少しでも長く行きたいと思うでしょう
-
-
認知症予防は脳のゴミ排除と運動をすること
人の寿命は延びてきました、そこで健康と長生きは誰でも望む事ですが、認知症になってはこまります。
-
-
ダイエットの簡単な方法が臓器ダイエット
ダイエットは簡単に続けられるものでなくてはならない。 そして、さらに 「リバウ
-
-
筋肉を若返らせるために必要な事
人生の幸せとは、やはり簡単に言うなら 健康と、快楽と、ゆとりの生活でしょうか。
-
-
リコピンで美しい肌と健康を得られる
美白の若々しい肌と 健康な体は、永遠に求め続けられるものでしょう。 それはまた
-
-
コレステロール・中性脂肪を下げて動脈硬化を予防
40歳ころから、「成人病」が気になってきます。 それは、健康診断で、コレステロールや中性脂肪
-
-
脳を若返らせて認知症予防
脳を活性化する方法はいろいろあります。 寿命が延びて長生きをする人が多くなりま
-
-
老化現象を防止し若返る方法
よく 同じ位の年齢でも若く見える人と老けて見える人がいますね、その差は何なのか? 誰でも、いつ
- PREV
- おいしい料理を作るコツは弱火にあった
- NEXT
- 2020年日本五輪の準備で考える事