高島ちさ子さんの子供の躾けについて思う事
公開日:
:
最終更新日:2017/07/02
道徳
高島さんが「子供が約束を守らず宿題をしないで」ゲームで遊んでいたので、
ゲーム機を バキバキと折った。というお話に、良いという人達と、悪いという
人達に意見が分かれています。
私の意見としては、折角買った高いゲーム機を、わざわざ壊すのは真に勿体ないので、
このお金を無駄にする行為には反対ですね。
私も 子供を厳しく育ててきました。が、その育て方を今は反省し後悔しています。
でも、その時の私のやり方は悪かったか、正しかったかなど分かる筈がないのです。
若くて初めての子供を産んで、一生懸命良い子供に育てようと怒ったり、叩いたり
していました。だれも教えてくれる人もいませんでした。
結果的に、それは子供に悪い影響を与えてしまいました。子供には愛している事も
大切に思っている事も表現しましたが、それを覚えていることよりも、子供の方は
私に怒られたり、叩かれたりした事のほうを、決して忘れず恨んでいるのです。
それを知ったのは、子供が大人になってからです。
私が年をとって、弱くなってきた時 私に対して接する子供の態度は、子供の頃
受けた恨みや、反発心が私に対する態度に表れてきました。 その時初めて私も、
自分のやり方が、間違っていたのだと、知った訳です。 それでは
子供をどう育てればよかったのか、話せば良かったのか、接すれば良かったのか
というと、それは、子供を愛している事の証に、「ハグ」を沢山する事、そして、
怒る時は叩かずに、よく話す事です。 約束を守らなかった時は、
どうしてそうしたのか、理由を聴く事。そして、約束を守って貰えなかった自分は
どんなに悲しかったか、その悲しみを話して聞かせる事 また、もし逆だったら
もし自分の立場に置き換えた時「あなたならどう思う」と聞いてみるのです。
相手を子どもとして扱わず、同等の立場で話しをするのです。
私は若い時、こういう事がわからなかった。そしてこう考えていた。
相手は子供で、何もわからないので、私が守らなくてはならない、だから私の言う
事に従わせて厳しくすることが良いのだと思っていた訳です。
しかしそのやり方は間違っていたのです。もう元に戻せませんが、悔いています。
あなたは どう思いますか?
関連記事
-
-
星の王子様の秘められた教訓
「星の王子様」の本を読んだ。1943年アメリカで出版された本で、聖書に次ぐロングセラーとして、
-
-
人を裁くことは、自分も裁かれることになります
裁くとは 裁くとは、理非を明らかにすること、つまり道理と非理の関係ということで
-
-
武士道(新渡戸稲造)と日本人
多くの外国人の目から見た日本人は、規律を守りお行儀が良く、また人に対する優しい思いやりの心を持
-
-
渋沢栄一の「論語と算盤」を読んで論語とは孔子の教えとは
渋沢栄一という人 2024年度に、1000円、5000円、10000円、札の肖
-
-
人が理屈を理解するのに「何度言ったら分るのか」の答えが出た
「新約聖書」のマタイ伝18:21~ の中に、イエスが弟子達に教える中に この様な会話があります
-
-
褒める事、褒められる事はどれほど大切か
「褒めることにも愛がある」 愛情表現にはおおかた5つの手段があります
-
-
夫婦が他人の前で配偶者を、何と言うのが正しいのか
最近結婚した男女が、友達や他人の前で配偶者を話すとき、間違った言い方をしているのが頻繁に感じら
-
-
総理大臣をめざす人は何を考えているのか
地球破滅のはなし 最近読んだ小説の話です。いま現在から400年後の地球を書いた
-
-
クリスマスとは何でしょうか、何をする日でしょう
今年も間もなくクリスマスの季節です。 でも、今年は何だかクリスマスらしさを感じられない! その
-
-
健康がつくられる食事以外の、最も大切なものとは
木からリンゴが落ちる、というような簡単な出来事から、大きな科学的発見が生まれることがあります。
- PREV
- 参議院議員選挙までに新党結成はまにあうか?
- NEXT
- 北朝鮮のミサイル発射について