脳を若返らせて認知症予防

公開日: : 最終更新日:2017/07/02 健康と美容

脳を活性化する方法はいろいろあります。


寿命が延びて長生きをする人が多くなりましたが、同時に認知症の人も増えております。


病気で長生きをしても、何の意味もありませんね。長生きは 幸せを感じるものでなくてはなりません。やはり肉体も、脳も、健康で長生き出来る事が幸せです。


そこで、以前にも書いた事がありますが、今日は脳を若返らせる簡単な遊びについて、

テレビ番組で聞いた事を述べてみたいと思います。


まず、両手の親指の運動です。 親指を動かす事は脳に刺激を与えるのだそうです。


そのやり方ですが、肘を両脇につけて親指を立てます。そして口から息を吐きながら、親指を曲げます。次に鼻から息を吸いながら親指を立てます。


これを 毎日10~20回位やります。 簡単ですから常にやったら良いと思います。


次はお手玉遊びです。 これは以前にも紹介いたしましたが、もう一度します。


脳の活性化には最高に良い遊びと 運動だからです。


このお手玉遊びは、脳の「前頭葉」を非常に刺激して、脳を若返らせるのに、最高に良いとのことです。


お手玉は二つ以上持って、両手をつかってやります。


出来れば三個を使って両手でやるのが一番よいです。


よく手品師が、三本の棒を持って両手で交互に上げて受け取ったりしているのを、

見た事があると思いますが、あのやり方です。


これは、両手で玉を上に放り上げるのと、手に受け取る動作を同時に行われます。

両手の中は、たえず一個の玉があります。そしてもう一つは上にあがっています。

この動作が大変脳の活性化に良いのです。そしてこの時体も動かし運動しますね。


神経を集中して玉をしっかり見て上げて、上げた玉を落とさない様に、手に受け取り、またあげる、そして体も動きます。失敗して落とした玉を拾ってはまたつづける。


こうして遊んでいると、かなり疲れますから良い運動になります。


私は この遊びを絶対したくて、今日お手玉を作りました。五個作りました。


おもちゃ屋とか、デパーと等にも売っていると思います。


是非あなたも買うか、作るかして毎日遊んでくださいね、子供の頃のように。


脳を若く保って毎日を楽しく過ごす事が人生の幸せです。

スポンサーリンク

関連記事

IMG_20170512_170728

認知症の予防は40歳から必要

人は長生きしてくると、心配なのは「痴呆」ですね。 痴呆とは知的精神的能力が失われて、元に戻らな

記事を読む

IMG_2138 (1)

人は44歳と60歳の2回老化のピークがある

024/9/6 の朝のテレビ番組で、驚きの話をききました。それは 「44歳と6

記事を読む

IMG_20180301_170640

健康と若さに必要なのは筋肉と骨のトレーニングでした

最近 毎日テレビでは色んな番組で、健康に関する話しがあります。そして興味があって見ます。

記事を読む

IMG-0699

健康に良い食べ物は紀元前の太古から神が教えていた

健康診断によって知る 私たちは毎年健康診断をします。会社務めの人は会社の福利厚

記事を読む

img_1810

腰痛は治る、99%完治する

日本人は「腰痛」の人が多いですね。腰痛の経験者は、国民の四人に一人だと言う事です。

記事を読む

IMG_1004

新コロナウイルスはふせげる

どうしてこんなことになってしまったのか。 新コロナウイルスによる感染症に、世界

記事を読む

IMG-1723

痴呆症とはすべての人がなる病気

先日、「80歳の壁」という本を読んだ。この中で言っていた事で、一つだけ気になる嫌な文面があった

記事を読む

IMG_20170610_103951

10食品群を毎日摂るだけで美容も健康もいっぺんに得られる

「年を取ってから介護状態にならない為には粗食はやめなさい」 という事で、一日10食品群を毎日食

記事を読む

IMG_20171224_163803

認知症の予防と改善を水で出来る、水がなぜ体に良いのか

水は健康に重要だった。 水は体にいいとか、一日2ℓの水を飲むと良い、とかよく聞

記事を読む

IMG_20170728_141533

認知症予防は脳のゴミ排除と運動をすること

人の寿命は延びてきました、そこで健康と長生きは誰でも望む事ですが、認知症になってはこまります。

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2369 (1)
2025年7月に起こるという大災害について

今、大きな不安となっている事 たつき諒(竜樹諒)

IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑