台湾から能登半島地震被災地に寄附金

2024/01/15 | 時事

台湾の民間からの寄付金が凄い 能登半島地震の被災地のため台湾の民間から募っている寄付金の総額が、11日時点で、日本円にして14億円超となった。と聞いてビックリしました。その寄付件

続きを見る

マスクで顔半分隠したら、その人の何も分かる事は出来ない

2023/10/19 | 人物

マスクの顔は何故出来たか 2019年12月初旬に初めて中国の武漢から「新型コロナウイルス感染症」が発生し、たちまちパンデミックになり世界中の人々がマスクをし出したのです。 それか

続きを見る

人の身体の不思議なこと

2023/05/30 | 未分類

人の体は神の体に似せて造られた 旧約聖書の「創世記」の1章27節に、神は自分の形に人を創造された。と書いてあります。 そして人は現世に生まれてくる前は、霊において

続きを見る

後悔先に立たず、にしない為にどうすればよいか

2023/03/04 | 生活

先の人生は見えない 「後悔先に立たず」ということは、後になってから「あー、あの時 ああしなければよかった」と悔やむことがない様に、将来のことや、先の事を考えて準備したり行動をして

続きを見る

痴呆症とはすべての人がなる病気

2022/08/16 | 健康と美容

先日、「80歳の壁」という本を読んだ。この中で言っていた事で、一つだけ気になる嫌な文面があった。それは、痴呆症は老化現象であって、全ての人がなるのだという。だから長生きをすればするほどそのパーセ

続きを見る

間違いは許されるものと許されないものがある

2022/07/07 | 道徳

不注意の間違いは許せない 今年は梅雨が無いに等しい。 6月になって15日に梅雨に入ったと思ったら、29日には梅雨明け宣言がされた。 ​その期間は2

続きを見る

寄付とは貧乏人でもできるもの

2022/04/09 | 道徳

寄付とは何か 寄付について話してみたいと思います。 「きふ」には2種類あります。漢字で書くと「寄付」と「寄附」があります。意味は同じです。しかし文章で書くと、公共

続きを見る

渋沢栄一の「論語と算盤」を読んで論語とは孔子の教えとは

2022/02/03 | 道徳

渋沢栄一という人 2024年度に、1000円、5000円、10000円、札の肖像画が変わります。 1000円札に北里柴三郎、5000円札に津田梅子、10000円札

続きを見る

謙遜はしなくていい、する必要はない

2021/12/14 | 生活

日本人はもっと自分をアピールした方がよい 齋藤孝はこのようなことを言っています。 「無駄な謙遜はしない」 「ネガティブな言葉はストップする」

続きを見る

日本人の特質は得か損か、眞鍋叔郎氏の言葉から学ぶ

2021/10/09 | 人物

日本人の資質・特質 日本人の資質とされるものには、礼儀正しさがあります。そして道徳水準が高く、秩序や公正さを重んじます。これは、日本は小学校から学校の授業の中に、道徳の時間があっ

続きを見る

スポンサーリンク
IMG_2369 (1)
2025年7月に起こるという大災害について

今、大きな不安となっている事 たつき諒(竜樹諒)

IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑