後悔先に立たず、にしない為にどうすればよいか

公開日: : 生活

先の人生は見えない


「後悔先に立たず」ということは、後になってから「あー、あの時 ああしなければよかった」と悔やむことがない様に、将来のことや、先の事を考えて準備したり行動をしておけ、ということだけど、しかし、そんなこと無理でしょう?


前もって、先の人生がどうなっていくのかなんて、見えないし誰にも分からないことだからです。


私は70歳になってから、めちゃめちゃ過去の人生を後悔しています。


高校を卒業するころ親に言われた選択について、 大学生時代の勉強の仕方について、 20歳のあの頃、好きな人と出会った人に告白しなかったことについて、 結婚して子供が出来て子育てのやり方について、 自分の夢を描いて勉強を始めたあの頃、最後まで努力を続けられなかったことについて、等々 


少なくてもこれまでの人生にあった5回のチャンスを、私は全部失敗いしてしまったのです。なぜなら、考えがしっかり定まっていなかったから、途中から方向を変えたり止めてしまったり、どうせ駄目だからと諦めてしまったからです。


つまり、いつだって先の人生は見えないから、こうしなければ将来の人生はこうなるよ、なんて事は全く分からないから、その時のことしか考えていなかったからです。


努力は必要


その若い頃に一途に努力をするか、しないか、また出来ないか、によって行く先がどんどん道が変わっていくのです。


でも若い時は、その先の結果も自分には見えないから、そしてそれすら分からないから努力する事が辛くて、楽な方に行ってしまいがちです。


目先のことしか見えていないから、その時の自分のやり易い方向に進んでしまうのです。努力する事が出来ないのです。


その結果 年を取って今までの人生の結果が出てしまってから、「あー失敗した、あの時こうしておけばよかった」「あの時告白しておけばよかった」等と悔いても、遅く「後悔先に立たず」になってしまうのです。


そして、「もはや私の人生はこれでお終いか、何とつまらぬ人生だったのだ。」と思って泣き濡れる。


これからの人生を成功させる


しかし待て! 人生はまだ終わっていない、今まだ元気なら人生は終わっていないのだから、これからの人生を今度こそ「人生成功した」と言える様にすれば良いと思います。


今までの人生をやり直すことはできないけれど、今からの人生を作る事が出来ます。


絶対出来るはず。あと何年あるか、10年か20年か、もし10年あるなら今からの10年を、その10年後に後悔しないようにすれば、成功の人生と言える。


ではその為には、これから自分は何をしたいのか、どんな風に生きたいのか、どんな才能を身に付けたいのか、まずそれを決めよう。


高校生の時のように、自分のなりたい人をイメージしよう。そして決めたらその決めた人になるために、何をしていくのか、どういう勉強をしていくのか、どういう行動をしていくのか、誰を師とするのか、お金をかけるか掛けないか、それらを一つ一つ考えて計画をしっかり立てる。迷わない事。実行するだけです。


もし、それが面倒くさい、出来ない、そしてやれなかったら、この先の人生も失敗で終わり、本当に後悔のままの人生で終わってしまう事になる。


だから始めよう、成功の人生に向かって今現在からです。50歳の人も、60歳の人も、70歳の人もこの先十分に時間があります。


もう、後悔しない為に今すぐ考えよう、自分はどんな人になりたいのか、どういう事をしたいのか決めよう。そして決めたらもう変更しないで、その為の第一歩を踏み出そう。


そして努力する事。毎日の時間を大切にしよう。今からの人生を後悔しないために。


 


 


 


 



スポンサーリンク

関連記事

IMG_1752

おいしい料理を作るコツは弱火にあった

シェフの「水島弘史」氏の 「低温加熱法」が最近話題になっています。 お料理を作

記事を読む

IMG_1080

マスクは世界の流行となってしまった

【今はマスクをするのが常識になった】 以前、私は「マスクの役割と常識」というタ

記事を読む

01レィンボー

地震と原子力事故の不安はなくならない

2016年3月11日は、東北地方の「太平洋沖地震」によって 福島第一原子力発電所で起きた事故か

記事を読む

IMG-1295 (1)

英語を身に着けるもっとも良い方法

これは、わたしの経験からお話したいと思います。 日本人はとても優秀な人々ではあ

記事を読む

IMG-0536

謙遜はしなくていい、する必要はない

日本人はもっと自分をアピールした方がよい 齋藤孝はこのようなことを言っています

記事を読む

IMG_0545

熱中症の九割は家の中で起る

暑い夏がやってくると 熱中症の話題が多くなってきます。 その「熱中症」について8月3日の「ホン

記事を読む

IMG_20170617_091112

週休三日制は連休にしない方が良い

「ヤフー」や 「佐川急便」や 「ヤマト運輸」 等の大手企業が『週休3日制』を導入する考えだとい

記事を読む

IMG_1038

試練は常に与えられ、それには意味がある

2020年に入って、いきなり世の中は大変な試練に遭わされました。 「新型コロナ

記事を読む

IMG_0733

狐の嫁入り行列の由来(これは新潟県の話し)

「狐の嫁入り」といわれる怪火は、いろんな所に見られるらしい、けれど 今日の私の

記事を読む

IMG_1694

おれおれ詐欺がとうとう身内にも掛かって来た

おれおれ詐欺も、とうとう他人の話ではなくなってきたと思いました。 先日、私は姉

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑