間違いは許されるものと許されないものがある

公開日: : 道徳

不注意の間違いは許せない


今年は梅雨が無いに等しい。


6月になって15日に梅雨に入ったと思ったら、29日には梅雨明け宣言がされた。


​その期間は2週間の短期。しかしその1週間ほど前から真夏の暑さや猛暑が続き、外で働く人々は頭もおかしくなってしまいそうだったろう。 そんなことを思わせる様な出来事があった。


たとえば、先日わたしに大手製薬会社から、届くはずの商品があった。しかしその日は私は早朝から出掛けていて午後1時過ぎに帰ったけれど配達物の形跡は無かった。まだ来ていないのかと待ったが夕方になっても届かない。結局その日の配達はなかった。


では、次の日かと翌日も一日待ったが来ない。更に次の日も来ない。そこで、大手製薬会社に電話してみたところ、期日の18時に配達した通知を佐川から届いている。という応えであった。


それはおかしい、私は受け取っていないし、不在票もポスト入ってはいない。なので製薬会社の方から佐川に受け取り人のサインを確認してくれる様にとお願いした。


そしてその後に来た回答は、 佐川の担当配達員が、『チャイムを押したら玄関先に置いていってくれるようにと言われたので玄関先に置いて来た』との話だった。


しかし玄関先には何も置いてないし、チャイムも鳴っていないのです。益々おかしいので、私から佐川の最寄りの営業所に直接電話をしてみた。そして調べてもらったところ、担当の配達員が近所の同じ名前の家に配達した事がわかり、その家に回収に向かっています。との事


そして、引き取ったら一旦発注した製薬会社に連絡してどうするかを協議して又連絡します。という答えに怒りをいだきました。


私は来る日に来なかったその商品は解約したけれど、この件で佐川の配達員が、「暑さで頭がボーっとして家を間違えた」などの言い訳は許されないのだ。


同じ名前の家はいくらでもある、だから住所をしっかり確認しなければならないし、同じ苗字でも下の名前が違うはず、何という無責任な仕事をしているのか!配達員の信用は会社の信用であり、会社はお客の信用を無くしてしまうのです。


この間違いが重大な事につながったら大変なことです。本当に腹がたちました。


最近とんでもない間違いがよくあります


多額の公金を、個人の口座に振り込んでしまった、とか、多くの人の個人情報を会社から持ち出し、帰宅途中で酒を飲み、個人情報の入ったバッグを無くした、とかそう言ったとんでもない間違いが多い事はどうしてなのでしょうか。


人には間違いというものはあるかもしれませんが、そんな度々あってはならないものです。ふつうでは考えられない間違いは、注意力の足りない為に起こる間違いです。だから簡単に許せない事です。それは人に迷惑をかける事だから、そして大変な事だから、「すみませんでした」では許されない。


よく、深々と頭を下げている絵を見るけれど、そんな姿を見せても失敗した事は元に戻らないのです。だから仕事をする事は本当に真剣でなければなりません。


本当に責任の重大さというものを知ってほしいと思います。


 


 


 


 

スポンサーリンク

関連記事

IMG-1504

総理大臣をめざす人は何を考えているのか

地球破滅のはなし 最近読んだ小説の話です。いま現在から400年後の地球を書いた

記事を読む

IMG_1733

「はじめまして愛しています」のドラマから、愛する事について考える

毎週木曜日の21時、5チャンネルで 「はじめまして愛しています」 というドラマをやっております

記事を読む

IMG_20170329_144324

善人悪人の判断は何を基準にするのか

先日、テレビのお笑い番組で、大変興味ある実験をしておりました。 「良い人」と言

記事を読む

img_20161230_094916

佐川急便従業員による荷物投げ捨て問題

今日は12月31日大晦日です。 殆どの企業は今年の仕事は終わっています。 しかし、年末は大忙し

記事を読む

IMG-1202

夫婦が他人の前で配偶者を、何と言うのが正しいのか

最近結婚した男女が、友達や他人の前で配偶者を話すとき、間違った言い方をしているのが頻繁に感じら

記事を読む

img_1924

星の王子様の秘められた教訓

「星の王子様」の本を読んだ。1943年アメリカで出版された本で、聖書に次ぐロングセラーとして、

記事を読む

IMG_2121

褒める事、褒められる事はどれほど大切か

「褒めることにも愛がある」 愛情表現にはおおかた5つの手段があります

記事を読む

IMG-1628

渋沢栄一の「論語と算盤」を読んで論語とは孔子の教えとは

渋沢栄一という人 2024年度に、1000円、5000円、10000円、札の肖

記事を読む

IMG-0053

クリスマスとは何でしょうか、何をする日でしょう

今年も間もなくクリスマスの季節です。 でも、今年は何だかクリスマスらしさを感じられない! その

記事を読む

IMG_0190

自助論 天は自らを助くる者を助く

「自助論」と言うのがあります。 サミュエル・スマイルズ(1812-1904)という スコットラ

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑