夫婦が他人の前で配偶者を、何と言うのが正しいのか
公開日:
:
最終更新日:2020/11/01
道徳
最近結婚した男女が、友達や他人の前で配偶者を話すとき、間違った言い方をしているのが頻繁に感じられます。特に耳障りなのが男性が配偶者を「おくさん」と言ってることです。これは、見た感じでも「敬語」です。何故最近「おくさん」という男性が増えたのか分かりませんが、他人の前で配偶者を「おくさん」と敬語で呼ぶのは、おかしいとおもいます。
では、何と言ったら一番いいのか考えてみたいと思います。まずは、日本人の男性が配偶者の呼び方に以下の様なものがあります。
【男性が配偶者を人前で言う時】
● おくさん(奥様)………これは、他人の妻を敬って呼ぶ呼び方です。それから、これは昔の武家などで、家の奥に居る人だから、奥さん、と言ったのです。
● 女房…………女官の部屋または、貴族の家に仕える女の人のことを言ったのです。
● カミさん(上様)………良家の隠居した老母とか商人、職人などの主婦のことを言ったのです。
● ワイフ………… wifeで、英語です。
● よめ(嫁)………男性側の両親が呼ぶ呼び方です。
● うちのやつ(奴)……人を卑しめて言い、又は目下の者を親しんで言う、または乱暴に言うときの言い方です。
● 妻…………これは、戸籍上で書かれる語で、結婚した男性が配偶者を言う時に、これが一番正しい言い方なのです。そしてこれは聞いても美しい言葉です。
では、女性から自分の配偶者を、人前で何と言うのが正しいでしょうか、
【女性が配偶者を人前での正しい言い方】
では、女性は配偶者を何と言う言い方があるか考えてみましょう。
● 主人………家の主のこと、自分の仕えている人、人を貴んで言う語です。
● ダンナ……檀家(仏家が財物を施与する信者を呼ぶ語)。家人召使が主人を呼ぶ語です。
● うちの人……同じ家庭に属している人、家族という意味です。
● むこ………女性側の両親が呼ぶ語です。
● 亭主………一家の主人、特に家屋や茶店などのあるじ、茶の湯で客に対して茶を点じ接待する人をいいますね。
● 夫……………婚姻関係における男子で、戸籍上で書かれるので、これが一番正しいのです。これ以外の言い方はないのです。
以上でお分かりのように、結婚した男女が各々人前で自分の配偶者を語るとき、「夫」「妻」が一番正しく常識な言い方です。それに聞こえも一番感じが良く美しいです。
【その他の言い方】
その他の呼び方は、プライベートでお互いに、愛と尊敬の気持ちを伝える意味で、好きなように呼び合ったら良いでしょう。例えばお互いの名前で呼び合う、その時、さんを付けると、尊敬の気持ちが見られるので良い感じです。
または、ダーリンとかハニーとか言う人もいるでしょう、でもこれは自分たち二人だけの時に言い合うことで、他人の前で言うと「みっともない」と思われるかも知れません。
夫婦は、いつも相手に尊敬の念を持っていれば、喧嘩も起こらないでしょう。愛は高まるばかりです。
関連記事
-
-
善人悪人の判断は何を基準にするのか
先日、テレビのお笑い番組で、大変興味ある実験をしておりました。 「良い人」と言
-
-
下剋上受験のドラマから学べること
年が改まって、テレビ番組にも新しい「ドラマ」がいろいろ始まりました。 また、大
-
-
総理大臣をめざす人は何を考えているのか
地球破滅のはなし 最近読んだ小説の話です。いま現在から400年後の地球を書いた
-
-
クリスマスとは何でしょうか、何をする日でしょう
今年も間もなくクリスマスの季節です。 でも、今年は何だかクリスマスらしさを感じられない! その
-
-
NHK朝ドラ「あさが来た」最終回より
NHKの朝ドラ「あさが来た」は、4月2日が最終回でした。 このドラマは「広岡浅
-
-
才能を身に着ける為に必要なことは、簡単に出来ると思わないこと
年月の経つのは早いものです。今年もあと半月です。そして、嘆きます。「ああ、今年も私は自分の目標
-
-
間違いは許されるものと許されないものがある
不注意の間違いは許せない 今年は梅雨が無いに等しい。 6月にな
-
-
高島ちさ子さんの子供の躾けについて思う事
高島さんが「子供が約束を守らず宿題をしないで」ゲームで遊んでいたので、 ゲーム
-
-
理想は夢ではない、理想を現実にするのは自分次第
「努力は天才に勝る」とか、「天は自ら助くるものを助く」という言葉があります。
-
-
クリスマスの本当の意味、クリスマスの贈り物とは・・・
イエス・キリストとは、どんなひと 12月といえば、誰でも思うのは「クリスマス」