日本のこんな所 おかしくないですか

公開日: : 未分類

日本のこんな所おかしくないですか

月曜日夜11時15分からの テレビ朝日 「橋本×羽鳥の新番組(仮)」で、日本のおかしく思う所を 論客の人に論じてもらい 橋本徹(弁護士)氏に聞いてもらう。そして橋本さんは、それについて おかしい、と思うか おかしくない、と思うかの 意見と論説を話す番組ですが、結構勉強になっておもしろいです。

18日では、論客が「みのもんた氏」と「尾木ママ(尾木直樹)氏」でした。

 

「みのもんた(御法川法男)氏」 の話では、 2013年に「みのもんた」さんの息子が窃盗事件を起こして逮捕をされた時、「みのもんた」さんは親として世間に謝罪し、責任をとって仕事を辞めました。しかし 更に「週刊誌」に みのもんたさんの日常生活のことや、関係のない事まで、いろいろ書きたてられ、叩かれた事に憤りを感じて、橋本さんに訴えました。

『息子は31歳にもなり、大人であり家族も持った責任ある大人なのに、その彼の起こした事件に関係の無い私の私生活の事まで週刊誌は書きたてて、叩くのはオカシくないですか?』というものでした。

確かに私はオカシイと思います。事件を起こした子供は未成年者じゃないし、家族の長であり責任の取れる立派な大人です。なのに親の「みのもんた」さんの事を週刊誌はおもしろおかしく書きたてて名誉を傷つけるのは、おかしいと思います。 それはオカシイでしょう。

子供と親は別の人間です。 成人した子供の責任を親が取るというのも、私はオカシイと思いますが、まして、関係のない私生活までほじくり出すのは許せません。

所が、橋本徹氏は おかしくない!という。 その理由は「民主主義国家は 報道の自由があるので、何を書いても良いのだ」ということです。それだから、政治家はテレビと週刊誌を怖がっている。とのことで、「週刊誌は権力を監視する役目」もあるという訳です。

なるほど、そう言われたら納得もしますけど、週刊誌の記事は「書かれた本人から言わせれば事実でない嘘迄書かれるので、本当に憤りを感じると言うものですね。

 

次に、「尾木ママ(尾木直樹)氏」の訴え事ですが、「学校の先生が 生徒より自分の子供の入学式を優先するのは、オカシイ」 という話しでした。

ウーン そうですよね、自分の職場の責任を放棄するのですから、問題でしょう。

所が「橋本徹氏」がいうには オカシクない とのことです。 それも個人の選びの自由で、自分の家族の方が大切だと思ったので、自分の子供の入学式を優先したのです。 子供の気持ちを思い、将来の事を考えてやった事で、ちっともオカシクない、とのことです。

でも、普通の人は大抵仕事や職場を優先するのではないでしょうか、人それぞれですが、

日本人のおかしい所は見なおす事も必要ではないでしょうか。

いずれにしても、人を「愛する」気持ちを持てば幸せも得られますね。

スポンサーリンク

関連記事

IMG_1628

投票の大切 その責任は幸せに繋がる

イギリス「EU離脱」へ の国民投票で ギリギリの差で離脱する方向になってしまった。 その結果を

記事を読む

no image

毎日の過ごし方で幸せがある

時に人はこんな質問をする事があります。『いつも何をしているの?』  とか『何をしている時が一番幸せに

記事を読む

IMG_1423

地震や災害に備える事

最近の大きな地震といえば、2011年3月11日の東日本大震災 この時は津波も伴い被害も大きく更

記事を読む

no image

健康寿命決定要因とは

今日は「健康長寿の秘訣」を、分かりやすく楽しくお話をしてくださると  いう「星 旦二先生」の講演を聞

記事を読む

02ツクシ

夢は叶うと信じれば叶うものです

三月、四月は 入学に、進学に、就職に、または転職等にと希望に満ち溢れた季節です。 私は小学生の

記事を読む

IMG_1657

ワサビの知られざるパワー

「ワサビの知られざるパワー」 ということで、7月6日のNHKの「あさいち」 に放送されたことを

記事を読む

IMG_1192

人間と同じ能力が他の動物にもあった?

先日 朝のテレビ番組で聞いた話で、研究家が発見した事によるとシジュウカラ(四十雀)という鳥に「無いと

記事を読む

no image

神様はすべての人に一つの才能を与えられる

神様はすべての人に公平に一つの才能をあたえられる。だから必ず誰でも皆優れた才能を一つ持っているのだけ

記事を読む

no image

備えあれば憂いなし

先週から 日本列島凄い寒波です。そして大雪の地域もありますね 驚いた事に沖縄にまで雪が降りまし

記事を読む

IMG_0057

圧倒的な勝利は猫ちゃん

ペットを飼っている人は非常に多いですが、そのペットの種類も現在は昔からの犬や、猫や、小鳥にのみならず

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑