マスクは世界の流行となってしまった
公開日:
:
生活
【今はマスクをするのが常識になった】
以前、私は「マスクの役割と常識」というタイトルで2017年2月に記事を書きました。
そこでは、普段何もないときに、マスクは必要ないし、人前でマスクを着けたままで話すのは、感じが悪いし、失礼だと言いました。
確かに外国では(特に米国)はよほどの事がない限り、マスクはしませんし、やたらマスクをしている日本人を、変な人種と言って笑っていました。
ところが現在はそんなことは言っていられません。世界中に「新型コロナウイルス」が蔓延して大変な状態になっているので、マスク無しでは外に出られませんし、人に会うのも危険な状態です。だから今はマスクをしてない人を見ると「おい、大丈夫か?」と心配してしまいます。
ですから今は外に出ると、ほぼ100%の人がマスクを掛けていてそれが当たり前の状態です。本当に そのために世の中からマスクが消えてなくなり、マスク騒動が起こっているなんて不思議です。おかしな話です。 本当に世の中何が起こるか分かりません。
しかも、そのマスクは今まで日本が一番利用してきているのに、実は日本ではほとんど製造してなくて、中国からの輸入だったのです。つまり中国製の物だったとはびっくりです。
しかし、この「新型コロナウイルス」の病気の元は、中国だったので、それで、まず中国がロックダウンしました。そのために多くの企業の稼動がとまり、マスクも生産出来なくなりました。それで、日本にもマスクの輸出がされず、マスクの品不足で買えなくなったのです。
そうなって騒ぎ立ててようやく、日本の様々の企業が、または個人的に、マスクを作りはじめました。洋服を作る会社や生地やさん、全く畑違いの会社などが、製造し始めた。また、そうでもしないと、企業は、正規の仕事ができないので会社の収入もなくて潰れてしまいます。
そうして、そのように作られているマスクは、今までの中国産規制のマスクと違い、布を使った手作りマスクですから、洗えるし、値段も一枚600円前後とかで高いですね。
【多種多様のマスク】
そんなわけで、今、人々がしているマスクは、多種多様です。
柄物や、色物、形、今までの規制の物など、こうして人によって色んなものを着けていると、マスクもおしゃれの一つとなり、ファッションですね。
そしてテレビで、有名人を見ていると「あれはカッコいい」とか「あれは可笑しい」とか、人のしているマスクが気になります。
そんな中で、やはり小池都知事と安倍首相は対照的ですね。
小池さんは、手作りマスクを何枚も持っていて、いろんな形、柄物、色物などがあって、どれも素敵な物です。だから見ていて「あれほしいな」と思ったりします。
それに比べると安倍さんのは、昔の作りのガーゼーのマスクで、形が小さく、顎まで隠れなくて、かっこう悪いです。でも安倍さんはそれしか着けません。そしてあれと同じマスクを庶民にも配っているようですが、誰もあのマスクは欲しいとは思わないでしょう。だからそれに使ったお金は、もったいないです。随分高いものになりましたからね。
ところで、このマスクはいつまで着けなくてはならないでしょうね?
どこにいても、誰に会う時でも、みな顔半分しか見えないので、初めて会う人には人相が分かりませんね、イスラム国の女性みたいです。
【マスクの洗い方】
ところでマスクの洗い方ですが、安倍さんからもらったマスクを洗ったら、縮まった!と言った人がいたそうですが、ガーゼは特に綿100%の布のマスクは、普通にごしごし洗ったら縮まります。だから手作りのマスクは全て、洗面器に洗剤を溶かした水かぬるま湯を入れて、マスクを浸して、押し洗いします。
すすぎも、2,3回水を替えてやはり押し洗いですすぎます。あとは絞らないで、風通りの良いところに形を整えてつるして乾かします。乾いたら軽くアイロンをかけます。もし縮んだら、伸ばすようにしてアイロンをかけます。
手作りマスクもいいけれど、高かったり、洗ったり面倒ですね。
関連記事
-
-
狐の嫁入り行列の由来(これは新潟県の話し)
「狐の嫁入り」といわれる怪火は、いろんな所に見られるらしい、けれど 今日の私の
-
-
後悔先に立たず、にしない為にどうすればよいか
先の人生は見えない 「後悔先に立たず」ということは、後になってから「あー、あの
-
-
お盆の行事・お墓参りと準備のまとめ
八月はお盆の月、 お盆といえば、お墓参りです。 お盆になると、何気なく田舎に帰
-
-
熱中症の九割は家の中で起る
暑い夏がやってくると 熱中症の話題が多くなってきます。 その「熱中症」について8月3日の「ホン
-
-
週休三日制は連休にしない方が良い
「ヤフー」や 「佐川急便」や 「ヤマト運輸」 等の大手企業が『週休3日制』を導入する考えだとい
-
-
英語を身に着けるもっとも良い方法
これは、わたしの経験からお話したいと思います。 日本人はとても優秀な人々ではあ
-
-
地震と原子力事故の不安はなくならない
2016年3月11日は、東北地方の「太平洋沖地震」によって 福島第一原子力発電所で起きた事故か
-
-
試練は常に与えられ、それには意味がある
2020年に入って、いきなり世の中は大変な試練に遭わされました。 「新型コロナ
-
-
謙遜はしなくていい、する必要はない
日本人はもっと自分をアピールした方がよい 齋藤孝はこのようなことを言っています
-
-
クラシック音楽を知って楽しむ
クラシック音楽はいいものですね! 人を幸せな気分にします。 特に「クラシック音
- PREV
- 試練は常に与えられ、それには意味がある
- NEXT
- 気候変動による環境活動で世界を変えてる少女