クラシック音楽を知って楽しむ
公開日:
:
最終更新日:2017/07/02
生活
クラシック音楽はいいものですね! 人を幸せな気分にします。
特に「クラシック音楽」は 様々な状況に合わせて演奏されていると思いますし、そして聞いて来たと思います。
ところが それらのクラシック音楽には、日本人の多くの人達が考えていた意味とは違っていた物があったという事を、テレビ番組の中で「葉加瀬太郎」氏(バイオリン二スト)にお話を伺う事が出来て ビックリした事があります。
例えば、誰もがよく知っている ベートーベン作曲の『運命』という曲ですが、この「運命」というタイトルは、日本だけに通用する曲名です。つまり日本人が勝手に付けたタイトルで、他の外国では この曲名は無いので、作曲家が付けた『交響曲第5番第一楽章』というタイトルになっています。また、その演奏も 「運命」としての演奏と「交響曲第5番第一楽章」の演奏とは少々違いがあります。何が違うのかというのは、実際聴き比べれば分かりますが、「交響曲5番」の方はテンポが軽い感じがします。ビブラートの違いでしょうか?
では、何故日本ではこの曲が『運命』となっているのかというと、それはレコード会社が売る為に勝手に付けた「タイトル」だそうです。なんとレコード会社が勝手にした事ですね。
ですから「運命」は日本だけでしか通用しない訳です。音楽関係者は誰でも知っていらっしゃると思いますが、素人は私の様に知らない人も多くいらっしゃると思います。
次に、ワーグナー作曲の『結婚行進曲』ですが、これは誰もが知っている例の、花嫁が父親と腕を組んで幸せ一杯の気持ちでバージンロードを歩くあの曲ですが、実はこの曲の実際の意味するものは、「花嫁さんが亡くなり、呪われる曲」だったというのです。 何と全く幸せとは逆のものではないですか、これを聞いたらもう結婚式にはこの曲は使えませんね(苦笑)
そういえば私も結婚式にこの曲でバージンロードを歩いたので、離婚してしまいました。(苦笑)
しかし別の作曲家の結婚行進曲があります。それは、「メンデルスゾーン」作曲の結婚行進曲です。この曲は「真夏の夜の夢」の中の1曲で、ハッピーな曲ですからこの曲で嫁ぐ花嫁さんは「幸せ」になれますよ。この曲をよく知らない人は(YouTube)などから聞き比べてみてください。誰でも知っているとても素敵な曲ですね。
次は、これも誰もがよく知っている、ショパン作曲の『別れの曲』ですが、これも別れとは全く関係のない ただの練習曲なのだという事でした。曲名は「エチュード10の3番」という練習曲なのです。
では何故ただの練習曲が、「別れの曲」とタイトルが付けられたのかと言うと、たまたまこの曲がある映画のタイトル曲に使われまして、その映画の内容が「別れ」だったので、それ以後この「エチュード10の3番」が「別れの曲」となってしまった との事です。
さて次は、グリーグ作曲の『朝』という曲ですが、これを聞いていると、本当に森林の中のとても爽やかな「朝」のイメージがするのですが、実は、これを作ったイメージは「灼熱の砂漠をテーマとして作られた砂漠の朝」の曲だったということです。 けれどこれを作曲した「グリーグ」は、砂漠には行った事もないし 全く知らない所を想像して作った曲だったとの事です。だから聞いたイメージが違うんですね、 聞いて見ないとわかりませんね~
最後は、「運動会の定番曲」ですが、多くの運動会で使われる曲がいくつかありますね。
オッフェンバック作曲の『天国と地獄』とか、ネッケ作曲の『クシコスポスト』とか、ビゼー作曲の『カルメン前奏曲』などがありますが、 この「カルメン前奏曲」はよく騎馬戦などの時に掛けられますが、実はこの曲は どろどろの男女の四角関係の物語から、女性が男性を殺す殺人シーンの曲だった、ということで過激すぎる内容から問題作だったとの事です。
なんと、実は子供達の運動会等にはおすすめ出来ない意外な真実の曲だったのですね。
以上の様な クラシック音楽 にまつわる真実の話を聞いてびっくりしましたね。
しかし 音楽には色んな物語がある事を改めて実感しました。
素敵なクラシック音楽を聞いていると 幸せな気分にもなれます。
関連記事
-
-
おいしい料理を作るコツは弱火にあった
シェフの「水島弘史」氏の 「低温加熱法」が最近話題になっています。 お料理を作
-
-
試練は常に与えられ、それには意味がある
2020年に入って、いきなり世の中は大変な試練に遭わされました。 「新型コロナ
-
-
英語を身に着けるもっとも良い方法
これは、わたしの経験からお話したいと思います。 日本人はとても優秀な人々ではあ
-
-
地震と原子力事故の不安はなくならない
2016年3月11日は、東北地方の「太平洋沖地震」によって 福島第一原子力発電所で起きた事故か
-
-
週休三日制は連休にしない方が良い
「ヤフー」や 「佐川急便」や 「ヤマト運輸」 等の大手企業が『週休3日制』を導入する考えだとい
-
-
熱中症の九割は家の中で起る
暑い夏がやってくると 熱中症の話題が多くなってきます。 その「熱中症」について8月3日の「ホン
-
-
狐の嫁入り行列の由来(これは新潟県の話し)
「狐の嫁入り」といわれる怪火は、いろんな所に見られるらしい、けれど 今日の私の
-
-
後悔先に立たず、にしない為にどうすればよいか
先の人生は見えない 「後悔先に立たず」ということは、後になってから「あー、あの
-
-
おれおれ詐欺がとうとう身内にも掛かって来た
おれおれ詐欺も、とうとう他人の話ではなくなってきたと思いました。 先日、私は姉
-
-
謙遜はしなくていい、する必要はない
日本人はもっと自分をアピールした方がよい 齋藤孝はこのようなことを言っています
- PREV
- 東京五輪エンブレム決定に思う事
- NEXT
- 税金対策と幸せを得ること