熱中症の九割は家の中で起る
公開日:
:
最終更新日:2017/07/02
生活
暑い夏がやってくると 熱中症の話題が多くなってきます。 その「熱中症」について8月3日の「ホンマでっかTV」で科学者達のお話を聞きました。
それによると、熱中症と聞くと ふつう 炎天下に長時間居たり、外で運動をしていたりしている時に脱水症状になって「熱中症」になる事が一番多いと思われています。 しかし、実は熱中症になる九割は 家の中に居る時に起っているという事が分かりました。 そしてそれは主に65歳以上の人達にです。
お年寄りが家の中にずっと居る時、外の気温が上がってくると、家の中の温度は徐々に上がってくるので、ずっと部屋の中に居る年寄り達にはその温度の暑さが分かりにくいのです 気がついた時には「熱中症」になっているという訳です。
部屋の中で動かない人が熱中症に掛かり易く、炎天下で動いている人は熱中症には掛かりにくいということです。
「夏バテ」の原因は、「自律神経」だという。 自律神経とは、意思とは無関係に、血管 ・心臓 ・胃腸 ・子宮 ・膀胱 ・内分泌線 ・汗腺 ・唾液腺 ・膵臓 などを支配し、生体の植物的機能を自動的に調節する神経の事です。
そこで「熱中症」をふせぐには、夜は「エアコン」を絶対消してはいけない、ということです。 夜エアコンを止めて寝る人が けっこう多いと思います。体が夜中に冷え過ぎると悪いとか、医学的にも経済的にも今迄「不」の意識を植え付けられていたと思います。
でも本当は医学的には、暑いと人間は3.5倍判断力が鈍くなるということですし、寝て居る時に暑くて寝汗をかいてる状態は、体内で体温を下げよう と働くので実際に運動をしたように疲労が取れないのだそうです。
ですから夜中に暑くて寝汗をかかないように、エアコンを付けっぱなしにして、寒いと思ったら布団を掛けて寝るのが一番良いのですね。 足の方を暖かくして 頭の方を涼しい状態が一番良い、とのことです。
確かに私の経験でも、夏の夜はエアコンを普通に付けて(クールビズにせずに) そして布団を掛けて寝ると本当に気持ち良く、ぐっすり眠れます。 だからエアコンは「クールビズ」(28度)は駄目なのです。
それから 夏の食べ物として「うなぎ」が知られていますが、うなぎは「夏バテ防止」には効果はないそうです。 というのは、現代は栄養不足による疲労は滅多に起きませんから、うなぎから栄養を摂るよりは 夏向きの魚としては、「カツオ」とか「マグロ」は体温を下げる事からも良いということです。
涼しくて、美味しい夏はいいですね。 快適に過ごしてください。
関連記事
-
-
謙遜はしなくていい、する必要はない
日本人はもっと自分をアピールした方がよい 齋藤孝はこのようなことを言っています
-
-
お盆の行事・お墓参りと準備のまとめ
八月はお盆の月、 お盆といえば、お墓参りです。 お盆になると、何気なく田舎に帰
-
-
クラシック音楽を知って楽しむ
クラシック音楽はいいものですね! 人を幸せな気分にします。 特に「クラシック音
-
-
狐の嫁入り行列の由来(これは新潟県の話し)
「狐の嫁入り」といわれる怪火は、いろんな所に見られるらしい、けれど 今日の私の
-
-
おいしい料理を作るコツは弱火にあった
シェフの「水島弘史」氏の 「低温加熱法」が最近話題になっています。 お料理を作
-
-
地震と原子力事故の不安はなくならない
2016年3月11日は、東北地方の「太平洋沖地震」によって 福島第一原子力発電所で起きた事故か
-
-
試練は常に与えられ、それには意味がある
2020年に入って、いきなり世の中は大変な試練に遭わされました。 「新型コロナ
-
-
週休三日制は連休にしない方が良い
「ヤフー」や 「佐川急便」や 「ヤマト運輸」 等の大手企業が『週休3日制』を導入する考えだとい
-
-
マスクは世界の流行となってしまった
【今はマスクをするのが常識になった】 以前、私は「マスクの役割と常識」というタ
-
-
後悔先に立たず、にしない為にどうすればよいか
先の人生は見えない 「後悔先に立たず」ということは、後になってから「あー、あの