躾の為の置き去りで行方不明

公開日: : 最終更新日:2017/07/02 道徳

北海道の山林で、6日間行方不明になっていた「田野岡大和くん(7)」が、7日目に無事見つけられました。 そのニュースを聞いた時全国の人々が本当に「ホッ」と安堵しましたよね。 と同時に怒る気持ちもこみ上げて来た事と思います。 どうでしょうか?


あまりにも浅薄な考えによる親の行為の結果、多くの人々に心配と迷惑を掛けてしまいましたね。 大和君が やんちゃで、利かん坊で、人や人の車に石を投げつける行為を、親が注意をしても止めないので、親は「躾け」のために 車から降ろして「置き去り」にした という、お仕置きの罰を与えたという事だった。 


そして5分後に戻ってみたら 置き去りにした場所にはすでに居なくて、慌てて近辺をあちこち探してみたが見つからず、そして捜索隊員の出動を依頼する事になってしまった。


しかしどんなに探しても見つからず、やむなく7日目に捜査打ち切りとなりました。


IMG_1567 ところがその直後、自衛隊員が其処から5km離れた自衛隊の宿泊施設に立ち寄った所、その施設の中に大和君がいました。 食べ物も何も無くただ施設の外にあった水道水を飲んで6日間生きていた、という奇跡的な話でした。


考えてみてください、もし自衛隊員がここに立ち寄らなかったらまだ見つける事は出来なかっただろうし、そうしてもしこれ以上日が経ていたら間違いなくその命に支障が無かったとは言えないと思います。 そう思うと親としても悔い改めなくてはなりません。


7歳の子供が言う事を利かないからといって、山林に一人置き去りにするなんて事は私には出来ませんね、それはたとえ1分でも大変危険な事ですから、それを5分もホッタラカシにしていられたなんて考えらえません。またそうする事で子供が反省して悔い改めるとは思いませんね、そんな躾の仕方はありません


躾とは、「体罰」ではなくて 言葉として教えて行くことです。また言葉がわからない幼児らには態度で接することです。 やって良い事、やって悪い事を理解させることですが、その場合 やって悪い事は、なぜやってはいけないのか、その理由を解らせなくてはなりません。 説明もせずにただ「駄目」と言うだけでは、子供は改めません。 


大和君が 人や車に石を投げる事が何故わるいのか、 それを説明して理解させることです。


もし、自分に誰かが石をぶっつけたらどうですか、自分の車に石を投げられたらどうですか、「自分の嫌な事は 人にもやってはいけない」 事をよく教える行為が躾ですね。


そして それが出来たら褒める事も必要です。 ほめることは大切です。「あなたを愛している」 ということを、いつもセットでなくてはなりません。


躾とは社会的な道徳やマナーでもありますね。 そして こういった躾は他のルールに反せず、一貫性を持っていなくてはなりませんね。


大和君に何事もなくて本当に良かった。 ですね!!


 

スポンサーリンク

関連記事

IMG-1202

夫婦が他人の前で配偶者を、何と言うのが正しいのか

最近結婚した男女が、友達や他人の前で配偶者を話すとき、間違った言い方をしているのが頻繁に感じら

記事を読む

IMG_1324

武士道(新渡戸稲造)と日本人

多くの外国人の目から見た日本人は、規律を守りお行儀が良く、また人に対する優しい思いやりの心を持

記事を読む

img_20161230_094916

佐川急便従業員による荷物投げ捨て問題

今日は12月31日大晦日です。 殆どの企業は今年の仕事は終わっています。 しかし、年末は大忙し

記事を読む

IMG-1628

渋沢栄一の「論語と算盤」を読んで論語とは孔子の教えとは

渋沢栄一という人 2024年度に、1000円、5000円、10000円、札の肖

記事を読む

IMG_0190

自助論 天は自らを助くる者を助く

「自助論」と言うのがあります。 サミュエル・スマイルズ(1812-1904)という スコットラ

記事を読む

IMG-0053

クリスマスとは何でしょうか、何をする日でしょう

今年も間もなくクリスマスの季節です。 でも、今年は何だかクリスマスらしさを感じられない! その

記事を読む

IMG_0955

高島ちさ子さんの子供の躾けについて思う事

高島さんが「子供が約束を守らず宿題をしないで」ゲームで遊んでいたので、 ゲーム

記事を読む

IMG_2121

褒める事、褒められる事はどれほど大切か

「褒めることにも愛がある」 愛情表現にはおおかた5つの手段があります

記事を読む

IMG-1031

健康がつくられる食事以外の、最も大切なものとは

木からリンゴが落ちる、というような簡単な出来事から、大きな科学的発見が生まれることがあります。

記事を読む

IMG_0128

人生の特権を、幸せを得る為に使いたいなら ケチってはだめです

末日聖徒イエス・キリスト教会の「ディーター・F・ウークトドルフ管長」のお話から参照

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2369 (1)
2025年7月に起こるという大災害について

今、大きな不安となっている事 たつき諒(竜樹諒)

IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑