仕事の優先順位が成功につながる
公開日:
:
未分類
仕事をする時 「優先順位を決めなさい」 という言をよく聞きます。
最近 「THE ONE THING」 という本を読みました。 これは「やるべき事は一つだ」という事です。
私達は毎日やる事がいろいろあります。 家庭の主婦にしても家の中のやりたい事が一杯あるわけです。 掃除、洗濯、炊飯は絶対必要で やらなければならないことですが、それ以外に、お稽古、パソコン、勉強、子供の事、整理整頓 等 本当にいろいろありますが、それらを全部やろうとすると 何からしようかと考えている内に 結局何も出来なくて挙句の果てに全く関係の無いどうでもよい事をやったり、スマホのゲームをやって時間を使ってしまい 「ああ、今日も何も出来なかった」 と嘆き、そうして毎日何も成功も出来ずにどんどん日が経ち、年月が経っていく、そして何も残らない人生で終ってしまう人が多いと思います。 時間は戻せないから後悔はしたくない。
誰もが一日に同じだけの時間を持っているのに、なぜ人よりも多くの事をこなせる人がいるのだろうと思いませんか。 今迄私は、それは仕事をこなす能力の違いとか、性格の違いだと思いました。 頭の回転の速い人とか、行動の機敏な人とかの違いかと思っていました。
でも そうではなかった。 この本で言ってる事は 「的を絞る」と言う事です。 「的を絞る」という事は、何か仕事をやるにしても、まず一番必要な事一つを集中的にやります。それから次の事に移って行くという事ですが、兎に角いつもやる事はたった一つです。 その一つだけに全エネルギーを注げば成功出来るということです。 毎日その積み重ねで仕事をしていけば、あれもこれもしなければならない、と考える事はなくなって楽に仕事が進んで行くことになります。
この事を、例えば主婦の毎日の生活の中でやらなければならない 多くの事柄で考えて見るならば、まづ 毎日絶対必要な家事については、掃除 洗濯は朝10時マデにやってしまい、その後夕方の食事の準備までは、7時間の時間があります。この時間にやる事は「一つだけ」です。一つ以上は出来ません。 例えば 趣味の勉強、読書、パソコン、外出、繕い物、整理整頓等があった場合 この中でやれる事はたった一つです。 その一つに集中してやれば次が見えてきます。
ですから、優先順位をつけなくてはなりません。 今日やらなければならない優先順位の1番をどれにするか決めるのです。 そして決めたそれ一つを集中してやります。 それ以外は考えません。 そうして毎日一つの事に集中して、没頭してやります。
そうしたら、確実に一つ一つやりとげられて、早く処理してゆけます。
人は一度に二つかそれ以上の事は出来るけれど、同時に二つの事に集中する事は出来ません。 だから優先順位をつけて毎日一つの事に集中してやるのです そうすると成功出来ます。
めざましい成功を収めている会社とは、一つの製品、一つのサービスだけをやっているのです。並はずれた成功物語の裏側には、常に「一つのこと」 があるということです。
様々な成功者は、1日中その事しかやっていません。 そして成功するのです。
やるべき事は常に一つだけ、ということです。 1日に一つのことを決めてやってください。
関連記事
-
-
毎日の過ごし方で幸せがある
時に人はこんな質問をする事があります。『いつも何をしているの?』 とか『何をしている時が一番幸せに
-
-
人間と同じ能力が他の動物にもあった?
先日 朝のテレビ番組で聞いた話で、研究家が発見した事によるとシジュウカラ(四十雀)という鳥に「無いと
-
-
今年の注目は参議院議員選挙とアメリカ大統領選挙
アメリカ大統領選挙が2016年11月に行われる予定になっています。その注目の候補者は民主党の「
-
-
電力の自由化にまたも便乗した悪質勧誘、詐欺
電力の自由化は2000年から、電圧や契約容量の大きな分野(オフィスビルや、大規模工場)から進められて
-
-
アメリカ大統領候補トランプ氏の発言
アメリカ大統領候補の熾烈な戦いは続いています。 アメリカの大統領によって、日本の国にも影響が及
-
-
無料で英会話を身につけられる、GOEIGO
「GOEIGO」は、完全無料の 英会話教室です。 教会が無料で提供する会場を使用して、スタッフ
-
-
栄養豊富の甘酒は飲む点滴、いまブーム
体に良いものや、美容に良いものにはすぐ飛びつく私である。 昨日もテレビで見た事を、それを見なか
-
-
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか
左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、ある芸人が一ヶ月左利きの生活を
-
-
連休の幸せを得るために
今年のゴールデンウィークは、「メガゴールデンウイーク」というらしい。 二日だけ休めば10日間の連休
- PREV
- 地震や災害に備える事
- NEXT
- 自助論 天は自らを助くる者を助く