栄養豊富の甘酒は飲む点滴、いまブーム
公開日:
:
未分類
体に良いものや、美容に良いものにはすぐ飛びつく私である。
昨日もテレビで見た事を、それを見なかったあなたにお伝えしたいと思います。
「甘酒」です。 甘酒と聞くと「酒粕」を思い浮かべる事でしょう。酒粕を溶かし砂糖を入れて甘くして飲む甘酒は昔からの甘酒で、お雛様の日にお供えし、皆で飲みましたね。此の甘酒はお酒が含まれているので、子供はあまり飲むと酔ってしまいます。
それとは別に「米麹」を使って作った甘酒があります。こちらはアルコールは無いので酔いません。そして麹の甘みでとても美味しいです
この甘酒は大変栄養が豊富なので、「飲む点滴」と言われて今ブームになっています。
「酒粕」から作った甘酒は「アデノシン」が入っているので、深い眠りを呼ぶそうです。
「米麹」から作る甘酒は 作るのに時間も手間もかかるので、少しお値段も高いです。
こちらの栄養は(VB群、アミノ酸、ブドウ糖、ペプチド)等の栄養が主です。
その他にも沢山の栄養がどちらの甘酒にも入っているので、兎に角健康には良いとの事、また甘酒は、善玉菌が多いので、抗酸化作用があることから、美容に大変良くて肌がきれいになります。
麹菌そのものが善玉菌なので、善玉菌を取れ易いということですから、免疫力を高めますので健康にはとても良い訳です。そして血圧の上昇をおさえて、体をリフレッシュする、という良い事が沢山ですね。
飲み方としては、温めすぎると成分が壊れるので、常温か冷やして飲む方が良いということですね。特に米麹の甘酒は 朝に冷やして飲むのが一番栄養が取れる、ということです。
更にスバラシイ飲み方は,豆乳と甘酒を1:1の割合にして飲むと大変良いということです。
この豆乳と甘酒を割って飲むと良い、というのは私にとってとても嬉しい事でした。
私は毎日、豆乳をカップ一杯飲んでいますが、その豆乳と甘酒を1:1の割合で飲むと更に良いということなので、本当にうれしいです。他のサプリを飲むよりは豆乳と甘酒を飲むことによって、両方の成分の相乗効果もあって、全ての栄養も必要成分もとれる事になる。と思いました。
早速私は、豆乳と甘酒を一緒にして飲みたいと思います。ちなみに豆乳の成分は「イソフラボン」です。「イソフラボン」の効能は、更年期障害、動脈硬化、骨粗鬆症、乳がん、などで、女性ホルモンの「エストロゲン」と同じ働きをします。
あと 甘酒は豆乳の他に 抹茶や、黄粉と一緒に飲むのもよいそうです。
健康と、美容にあなたも今日から是非始めてみてください。
関連記事
-
-
今年の注目は参議院議員選挙とアメリカ大統領選挙
アメリカ大統領選挙が2016年11月に行われる予定になっています。その注目の候補者は民主党の「
-
-
タクシー料金が値下げになる?2017年4月から
都心の タクシー料金が来年の四月から値下げになるそうです。 どの位安くなるのかというと、初乗り
-
-
原宿駅舎 なにかがなくなる
原宿駅がなくなる、 今の原宿駅は 1924年に建築された木造の駅で、めずらしい建物ですが、本当
-
-
脅威のトリプル恐怖を避けられるか
毎年冬といえば、インフルエンザです。 実は私は、インフルエンザにかかった事はありません。という
-
-
貧困をなくす為の提案
「貧困女子」とか「貧困子供」 とかの話題で、貧困問題があります。 女子、子供だ
-
-
花粉と対策マスクもいろいろ
寒い冬がおわり 春が近づいてきました。 気温が一桁と二桁では空気の暖かさはかなり違います。やは
-
-
判断基準は顔ではない
東京都知事の舛添さんを選んだ「基準」を 私たちは間違えましたね。 都知事の舛添
-
-
大河ドラマ「光る君へ」の道長とまひろの関係
紫式部の人生を描いた物語 今年の大河ドラマは、1000年以上前の平安時代中期を
-
-
毛筆の魅力は誰でも簡単に身につけられる
まもなくお正月がきます。 お正月といえば「年賀状」ですね。 しかし、近年「年賀
-
-
人工知能が人間をこえられるのか
人間は神様が創ったもの。 だから人間に勝るものがいるとは思わない。 ところが頭の良い人間はいろ
- PREV
- 人工知能が人間をこえられるのか
- NEXT
- 日本の花・桜の歴史は?桜は人の心を癒す