仕事の優先順位が成功につながる

公開日: : 未分類

仕事をする時 「優先順位を決めなさい」 という言をよく聞きます。


最近 「THE ONE THING」 という本を読みました。 これは「やるべき事は一つだ」という事です。


私達は毎日やる事がいろいろあります。 家庭の主婦にしても家の中のやりたい事が一杯あるわけです。 掃除、洗濯、炊飯は絶対必要で やらなければならないことですが、それ以外に、お稽古、パソコン、勉強、子供の事、整理整頓 等 本当にいろいろありますが、それらを全部やろうとすると 何からしようかと考えている内に 結局何も出来なくて挙句の果てに全く関係の無いどうでもよい事をやったり、スマホのゲームをやって時間を使ってしまい 「ああ、今日も何も出来なかった」 と嘆き、そうして毎日何も成功も出来ずにどんどん日が経ち、年月が経っていく、そして何も残らない人生で終ってしまう人が多いと思います。 時間は戻せないから後悔はしたくない。


誰もが一日に同じだけの時間を持っているのに、なぜ人よりも多くの事をこなせる人がいるのだろうと思いませんか。  今迄私は、それは仕事をこなす能力の違いとか、性格の違いだと思いました。 頭の回転の速い人とか、行動の機敏な人とかの違いかと思っていました。


でも そうではなかった。 この本で言ってる事は 「的を絞る」と言う事です。 「的を絞る」という事は、何か仕事をやるにしても、まず一番必要な事一つを集中的にやります。それから次の事に移って行くという事ですが、兎に角いつもやる事はたった一つです。 その一つだけに全エネルギーを注げば成功出来るということです。 毎日その積み重ねで仕事をしていけば、あれもこれもしなければならない、と考える事はなくなって楽に仕事が進んで行くことになります。


この事を、例えば主婦の毎日の生活の中でやらなければならない 多くの事柄で考えて見るならば、まづ 毎日絶対必要な家事については、掃除 洗濯は朝10時マデにやってしまい、その後夕方の食事の準備までは、7時間の時間があります。この時間にやる事は「一つだけ」です。一つ以上は出来ません。 例えば 趣味の勉強読書、パソコン、外出、繕い物、整理整頓等があった場合 この中でやれる事はたった一つです。 その一つに集中してやれば次が見えてきます。


ですから、優先順位をつけなくてはなりません。 今日やらなければならない優先順位の1番をどれにするか決めるのです。 そして決めたそれ一つを集中してやります。 それ以外は考えません。 そうして毎日一つの事に集中して、没頭してやります。


そうしたら、確実に一つ一つやりとげられて、早く処理してゆけます。


人は一度に二つかそれ以上の事は出来るけれど、同時に二つの事に集中する事は出来ません。 だから優先順位をつけて毎日一つの事に集中してやるのです そうすると成功出来ます。


めざましい成功を収めている会社とは、一つの製品、一つのサービスだけをやっているのです。並はずれた成功物語の裏側には、常に「一つのこと」 があるということです。


様々な成功者は、1日中その事しかやっていません。 そして成功するのです。


やるべき事は常に一つだけ、ということです。 1日に一つのことを決めてやってください。


 


 


 


 

スポンサーリンク

関連記事

IMG_0675

インフルエンザも癌も防げる

日本列島はインフルエンザのピーク状態です、本当に油断はできません。 前回 私はインフルエンザの

記事を読む

no image

一時の幸せを得ると、大きな幸せを失います

苦労して掴んだ信用を、小さな束の間の不当な幸せを得た事によって、無くしてしまいます。 一度信用

記事を読む

no image

アクセサリーを付ける幸せ

アクセサリーといえば 皇族の女性達をイメージするかと思います。 皇族のファッションには、よくブ

記事を読む

IMG_1528

温泉旅行おすすめ 白玉の湯華鳳

先日 「白玉の湯 華鳳」 に行きました。 とってもスバラシイ所でした。 &nb

記事を読む

no image

寒い日も幸せになれる

今年二度目の雪天候です。 寒さも今年一番という。 かなり寒いです。こんな時は暖房の効いた 暖か

記事を読む

IMG_1263

タクシー料金が値下げになる?2017年4月から

都心の タクシー料金が来年の四月から値下げになるそうです。 どの位安くなるのかというと、初乗り

記事を読む

no image

脅威のトリプル恐怖を避けられるか

毎年冬といえば、インフルエンザです。 実は私は、インフルエンザにかかった事はありません。という

記事を読む

IMG_1356

無料で英会話を身につけられる、GOEIGO

「GOEIGO」は、完全無料の 英会話教室です。 教会が無料で提供する会場を使用して、スタッフ

記事を読む

IMG_1101

朝ドラ「あさが来た」の、娘千代が気になる

NHKの朝ドラ「あさが来た」の主人公「あさ」の娘「千代」の事が気になります。 彼女は良家のお嬢

記事を読む

IMG_1373

東京五輪エンブレム決定に思う事

東京五輪のエンブレムは2016年4月25日に発表されましたね。 「野老朝雄」さんの作品の『組市

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑