地震や災害に備える事

公開日: : 未分類

最近の大きな地震といえば、2011年3月11日の東日本大震災 この時は津波も伴い被害も大きく更に原発の事故も招いてしまった。


そして2016年4月14日 熊本震災です。 震度7という大きな揺れが2度も来て更に震度6や5の余震が頻繁に続いた。 そしてその後も1カ月以上小さな地震が1000回以上も続いていたのです。


この様な大きな地震は日本列島のどこにでも、いつでも起きる可能性があるのに、私達はしばしば現在の快適で安らかな生活に浸りきってしまい、戦争や、経済恐慌、飢饉、地震などによる破壊が自分の身に降りかかる事などありえない、と勝手に考えてしまいます。 


今回の熊本地震の時もそうでしたね、「九州には長い間地震はありませんでした。」そして九州の人達は「九州には地震は来ないもの」と思い込んでいました。 ところが長い間蓄積されていたエネルギーが爆発しました。 


日本列島どこにでも地震は起こりうる事を、これで全ての人は認識したと思います。 だからその時のために必ず 「備えと貯蔵」が必要なのです。 ですから いつの日か自分の居る場所に必ず訪れる災害の時に備えて、家庭に食糧を貯蔵をしておく事が必要です。


大切な事は実際にすぐに何かを行うことです。 砂糖一袋多く買ったり、窓辺に置いたプランタンに1種類の野菜を植える事は何もしないよりはいい!  私達が自分の置かれた状況の中で出来る限りの事をしておくならば、いざという時に天から助けられるでしょう。


貯蔵場所があまり無い場合には、押し入れや、ソファーの後ろや、ベッドの下等を利用するとよいでしょう。


ちょっと考えてみてください。 いま現在あなたはどこにいますか?今この時に震度7の地震が来たらどうしますか?・・ その10秒後はどうしますか?・・ 20秒後はどうしますか?・・ 1分後、5分後、10分後、20分後、30分後はどうするかを 考えてみてください。  それを考えておく事は必要です。


さて では備えについて提案したいと思います。


1、予算について―――保険に入る 「地震保険」「火災保険」「生命保険」など保険に入って置く事は必要です。 「負債は避ける事」 「収入の範囲以内で生活する事」 「予算を立てて貯蓄をする事」 「経済力をつける事」 「自分の家の経済状態を知る事」


2、貯蔵品目・数量―――日常の1週間の消費量、1か月の消費量を調べて、3か月分の必要数量を計算する。  貯蔵品目は、  食糧(主食、副食、調味料)  紙類  水  燃料  洗剤類(石鹸、シャンプ―)  電池  ソーラーライトか懐中電灯  衛生用品   トイレ  ごみ袋  ミルク   離乳食   タオル  虫よけスプレー(夏)  カイロ(冬) 等。


3、場所について―――スペースを見つける   高く積み上げない  非常持ち出し、ヘルメット、ライト、は身近に置く。


4、管理・回転――― 1動作で出せる所に置く、 重いものは上軽いものは下、 水 食糧は賞味期限を見て回転させる。


5、家族の話し合い―――常にいざという時の行動を話し合っておく、 銘々家族の写真を携帯しておく(探す時に写真を見せられる)  家族銘々の非情持ち出しを作っておく。


以上の様な事は被災した人に聞きました。 あとは「NHK防災家族」 で検索してください。


最低でもこの様な事を準備しておく事は必要だということです。

スポンサーリンク

関連記事

IMG_1322

日本のこんな所 おかしくないですか

日本のこんな所おかしくないですか 月曜日夜11時15分からの テレビ朝日 「橋本×羽鳥の新番組

記事を読む

no image

寒い日も幸せになれる

今年二度目の雪天候です。 寒さも今年一番という。 かなり寒いです。こんな時は暖房の効いた 暖か

記事を読む

IMG_1141

栄養豊富の甘酒は飲む点滴、いまブーム

体に良いものや、美容に良いものにはすぐ飛びつく私である。 昨日もテレビで見た事を、それを見なか

記事を読む

IMG_0675

インフルエンザも癌も防げる

日本列島はインフルエンザのピーク状態です、本当に油断はできません。 前回 私はインフルエンザの

記事を読む

IMG_1670

リオデジャネイロのオリンピックは大丈夫なのか?

リオデジャネイロ の オリンピックは、2016年8月5日~8月21に開催予定になっています。 

記事を読む

IMG_2116

大河ドラマ「光る君へ」の道長とまひろの関係

紫式部の人生を描いた物語 今年の大河ドラマは、1000年以上前の平安時代中期を

記事を読む

IMG_1356

無料で英会話を身につけられる、GOEIGO

「GOEIGO」は、完全無料の 英会話教室です。 教会が無料で提供する会場を使用して、スタッフ

記事を読む

img_0632

毛筆の魅力は誰でも簡単に身につけられる

まもなくお正月がきます。 お正月といえば「年賀状」ですね。 しかし、近年「年賀

記事を読む

IMG_2153

宇宙は複数存在する、とは

マルチバース とは マルチバースアドベンチャー、という歌があります。(仮定法の

記事を読む

01ポピー

愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしばしば不合理で非論理的で自己中心

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑