健康寿命決定要因とは

公開日: : 未分類

今日は「健康長寿の秘訣」を、分かりやすく楽しくお話をしてくださると  いう「星 旦二先生」の講演を聞きました。 星先生は、東京の大学の名誉教授でもあり、医学博士でもあります。

健康寿命決定要因には、いろいろありますが、例えば、「地域環境」「住宅環境」「食生活と生活習慣」「想いと夢」「平和」「身体」「社会」「精神的健康」等の中で、 何が一番の要因かといえば、「平和」とのことです。二番目が「住宅環境」で、三番目に「想いと夢」なのだそうです。

住宅環境では、緑の多い所とか、公害の無い所がいいという事は知っていますね。その他に大切な事が、住宅の部屋の温度でした。お部屋は冬は暖かいのが良いのです 当たり前だとお思いでしょうが、同じ家の中でも温度差がある所があります。窓に結露が出来ない様にするとか、一定して部屋が暖かい事が大切なのです。お風呂場が寒いと血圧が上がって倒れたりする、と いう事があります。以前は、高血圧とか脳卒中が死因の一番高かった地方が、東北地方でした。

それは東北地方の人は塩辛い食べ物が好きだから、それによって血圧が高くなる。と思われていました。しかし、血圧は塩辛い食べ物が原因ではない、という事が発表されている通り、現在は高血圧や脳卒中で東北人は死ななくなっている。 その理由は、昔の東北地方の家は、お風呂場やトイレは外にあったりして、お部屋よりかなり寒かった。だからそういった寒い場所で 倒れたのであった。現在は住宅状態もよくなり、トイレやお風呂場も暖かくする事が出来て東北地方の死因の第一位が、高血圧や脳卒中などではなくなったという事です。 そういう事で健康を決めるのは住宅であるという。

それから「想いと夢」が 長寿の要因である、ということですが、老人になっても夢を持ち、働く(ボランテア)そして収入も得る事は、常に頭を 活性化させて、若々しい。たとえば いつまでもお化粧をして、口紅を付けることは、大切な事なのです。そして外出と遊びが重要なのですね。

こうして いつまでも夢を持って、収入を得ながら、趣味を楽しみながら、死ぬまで楽しく過ごす事が 幸せに人生を過ごせることなのです。

 

 

 

スポンサーリンク

関連記事

IMG_1595

カビの除去は、カビを退治しなければだめ

毎年この時期で、誰でも悩む事は「カビ」の除去でしょうね。 これは特に梅雨の季節

記事を読む

IMG_1356

無料で英会話を身につけられる、GOEIGO

「GOEIGO」は、完全無料の 英会話教室です。 教会が無料で提供する会場を使用して、スタッフ

記事を読む

IMG_0246

100歳にしてたつ・アラハンに学ぶ

昔は人生50年だった。 現在は人生100年前後となってきました。 「アラハン」という言葉を今日

記事を読む

IMG_0945

アメリカ大統領選挙の候補者について

今年11月に アメリカの第45代大統領選挙が予定されております。 それで、民主党と共和党から、

記事を読む

01ポピー

愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしばしば不合理で非論理的で自己中心

記事を読む

no image

毎日の過ごし方で幸せがある

時に人はこんな質問をする事があります。『いつも何をしているの?』  とか『何をしている時が一番幸せに

記事を読む

IMG_1115

あれから5年東日本大震災

今日 3月11日は、東日本大震災から5年目です。 私はあの日 東京の赤坂のある会社で、ある国家

記事を読む

IMG_1101

朝ドラ「あさが来た」の、娘千代が気になる

NHKの朝ドラ「あさが来た」の主人公「あさ」の娘「千代」の事が気になります。 彼女は良家のお嬢

記事を読む

IMG_2116

大河ドラマ「光る君へ」の道長とまひろの関係

紫式部の人生を描いた物語 今年の大河ドラマは、1000年以上前の平安時代中期を

記事を読む

IMG_1434

仕事の優先順位が成功につながる

仕事をする時 「優先順位を決めなさい」 という言をよく聞きます。 最近 「TH

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑