100歳にしてたつ・アラハンに学ぶ

公開日: : 未分類

昔は人生50年だった。 現在は人生100年前後となってきました。

「アラハン」という言葉を今日(2016年3月10日)NHKで初めて聞きました。

これは、100歳前後 という意味になります。

around hundred から作った言葉です。

以前「アラフォー」「アラサ―」「アラフィフ」という年齢を表す言い方があります。

それで「アラハン」は100歳前後という意味です。

その100歳前後がどうしたか、という事ですが、

昨今 100歳前後の年寄りで、現役の人が多くいらっしゃいます。

80歳からだともっと多いです。そうすると70歳代なんて若造ですね。ビックリです。

その80歳以上100歳前後の現役にはどんな人達がいるかというと、だいたい専門家です。

「医者」「美術家」「作家」「芸術家」「物作り」「弁護士」等ですね。

そしてこの人達は呆けていないし健康です。また、頭も体もいつまでも若々しく居る為の努力はしています。だいたいその為には何を意識するかというと「運動」「食事」「脳の活性化」です。

「運動」はやはり先ずは、足腰を鍛えることです。それには「歩く」事と「筋トレ」です。

「食事」は沢山の食材を一日三食で沢山食べる事です、「咀嚼」は非常に重要です。

「脳の活性化」はいろいろあると思います。兎に角 頭を使う事(考える)「クイズ」とか「計算」とか「作ったり書いたり」「歌ったり」「踊ったり」「旅」等 楽しい事をどんどんやるのですね。そして「趣味」をやるのです。その「趣味」が「仕事」になります。

 

でも、その為には少しお金も必要ですね。ですから全くお金の無い貧乏な人には、なかなかやりたくても出来ない場合があります。それでやらないのは一番残念な事です。

でも、そこで諦めては駄目なんです。考え方と工夫次第で全部出来ると思います。

 

一番お金が掛かりそうなのが、趣味ですね。 これは自分の努力です。専門的に習うとお金が発生します。だから まず昔自分がやったことや、得意な事があったらそれを毎日一生懸命努力してやって見るのです。自分で自己流にやって大家になっている人もいます。

でも、目的が 80歳以上になっても呆けずに健康で、楽しく人生を過ごす事なら、一流にならなくても良いわけです。頑張ってやり続ける事が大切なのです。

目標がある事は幸せなことです。

 

私も まだまだ80歳までには十分な年月がありますから、怠けず頑張りたいと思います。

アイキャッチ画像は私の運動に行った時の写真です。

 

 

 

スポンサーリンク

関連記事

IMG_1263

タクシー料金が値下げになる?2017年4月から

都心の タクシー料金が来年の四月から値下げになるそうです。 どの位安くなるのかというと、初乗り

記事を読む

no image

詐欺に騙されない為に

今朝 NHKのテレビで、巧妙な詐欺の手口に騙される人が多いという話を聞いた。 年齢や、男女を問

記事を読む

IMG_2225

疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何だコレミステリー」というのがあ

記事を読む

IMG_1373

東京五輪エンブレム決定に思う事

東京五輪のエンブレムは2016年4月25日に発表されましたね。 「野老朝雄」さんの作品の『組市

記事を読む

IMG_0285

貧困をなくす為の提案

「貧困女子」とか「貧困子供」 とかの話題で、貧困問題があります。 女子、子供だ

記事を読む

IMG_0950

電力の自由化にまたも便乗した悪質勧誘、詐欺

電力の自由化は2000年から、電圧や契約容量の大きな分野(オフィスビルや、大規模工場)から進められて

記事を読む

IMG_1581 (1)

原宿駅舎 なにかがなくなる

原宿駅がなくなる、 今の原宿駅は 1924年に建築された木造の駅で、めずらしい建物ですが、本当

記事を読む

no image

健康寿命決定要因とは

今日は「健康長寿の秘訣」を、分かりやすく楽しくお話をしてくださると  いう「星 旦二先生」の講演を聞

記事を読む

IMG_2116

大河ドラマ「光る君へ」の道長とまひろの関係

紫式部の人生を描いた物語 今年の大河ドラマは、1000年以上前の平安時代中期を

記事を読む

img_0632

毛筆の魅力は誰でも簡単に身につけられる

まもなくお正月がきます。 お正月といえば「年賀状」ですね。 しかし、近年「年賀

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑