カビの除去は、カビを退治しなければだめ

公開日: : 未分類

毎年この時期で、誰でも悩む事は「カビ」の除去でしょうね。


これは特に梅雨の季節がある日本だけの ものの様です。 特に暑い国にはカビは無いようですから、そういう国から来ている人達は「カビ」に驚き不思議に思い、またそれを取り除く事に頭を悩ますようです。


外国人に限らず日本人だって、頭を悩ましますよね、 カビは湿気と温度によって発生し、1立方あたりに300~500個家の中で居るそうです。


この「カビ」退治について、6月15日の「ためしてガッテン」の番組で放送されました事を その番組を見なかった人の為に書きます。


「カビ」は湿気と温度の有る所に発生しますから、お風呂場とか台所に生えます。 しかしカビの胞子は家じゅうにいます。(1立方当り300~500個)


そのカビを取る時に、ほとんどの人がやる事は薬剤をかけてタワシや、ブラシでこすり落としますね、そうすると こすった所に細かい傷がついて残ります。実はそのお掃除のやり方は、逆にカビを増やしている事になるという事です。


カビは擦って取ってはいけないのです。 擦って付いた傷にカビは更に付着するのです。 たとえば「カビ」はつるつるしたタイル面には付きませんね、  ざらざらしたタイルの目じりに付きますでしょう。 だから 「カビ」を落とす為に擦ったら益々傷が付いてその傷に更にカビが発生して、そしてその表面からもっと奥の方に根を伸ばしてどんどん根を張って増えていくのです。


IMG_1600 カビ退治でごしごし擦るのは厳禁です。


ではどうするか、「カビ」を退治する究極の技がありました。 それは、カビを根こそぎ殺すのです。 どうするかというと、カビは熱に弱いのです。その温度はお風呂場でしたら、50度です。 そこでまず、カビを「カビキラー」などで綺麗に落として白くしたら、その後に50度のお湯で5秒間シャワーを掛けるのです。


でもその前に、何度もカビを擦り落とした目じりの奥の方には、根がタイルの厚さまで張っていますから、その奥に張っている根を退治しなければなりません。それで最初は50度の熱湯のシャワーを90秒当てると、奥に張り込んでしまったカビの胞子を殺せますので、最初は90秒間シャワーをかけます。その後は1週間に1度50度の熱湯シャワーを5秒掛けておくと、「カビ」は全然生えなくなります。 ずっと綺麗なままです。


また天井は、熱湯は掛けられませんので、カビ取りの洗剤をスポンジにつけて拭き取ってください。


それから「エアコン」ですが、エアコンの中は、冷房すると湿気が付いてそこにカビが発生しますので、冷房を掛けた後は必ず送風をかけて中を乾燥させておかなくてはなりません、ということです。 これから冷房した後は必ず送風することを忘れないようにね。


 


話は違いますが、ゴキブリが出てきて殺そうと思ったら見逃してしまって気になって寝られない事ないですか? そんな時そのゴキブリをおびき寄せて捉えるには、 コップに餌を入れて、コップの内側にバターを塗って一晩置いておくと、ゴキブリがコップの中に入って出られなくなっているので、後はどうするか、・・・・


すきにしてください。(^○^)


参考になったらうれしいです。


 


 

スポンサーリンク

関連記事

IMG_1528

温泉旅行おすすめ 白玉の湯華鳳

先日 「白玉の湯 華鳳」 に行きました。 とってもスバラシイ所でした。 &nb

記事を読む

IMG_0285

貧困をなくす為の提案

「貧困女子」とか「貧困子供」 とかの話題で、貧困問題があります。 女子、子供だ

記事を読む

IMG_1292

通じる英会話の発音

英会話が出来る様になりたいと、勉強する人は多いと思います。 私もその一人です。 でも なかなか

記事を読む

IMG_20170202_215526

幸せになるためのコツは「オノマトペ」

人には誰でも一つや二つ劣等感があると思います。また、他の人には出来て自分には出来ない事がありま

記事を読む

IMG_2268

バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト教圏の祝日です。 主に欧米で、

記事を読む

img_0632

毛筆の魅力は誰でも簡単に身につけられる

まもなくお正月がきます。 お正月といえば「年賀状」ですね。 しかし、近年「年賀

記事を読む

IMG_1179

謝罪は誰の為にやるのか

このところ有名人や、芸能人や、政治家等の謝罪の場面が多いですね。 謝罪をするという事は、その以

記事を読む

IMG_0446

税金対策と幸せを得ること

「パナマ文書」 て少し話が古いかもしれませんが、まだまだこの話はこれからの課題です。

記事を読む

IMG-1723

左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、ある芸人が一ヶ月左利きの生活を

記事を読む

no image

備えあれば憂いなし

先週から 日本列島凄い寒波です。そして大雪の地域もありますね 驚いた事に沖縄にまで雪が降りまし

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2369 (1)
2025年7月に起こるという大災害について

今、大きな不安となっている事 たつき諒(竜樹諒)

IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑