今年のバレンタインデーは日曜日

公開日: : 未分類

以前にもバレンタインデーの事について、説明しました。

この日は女性から男性に、愛情を表現する日、表現しても良い日とされています。

「しても良い日」 という言い方は可笑しい言い方ですが、 つまり

日本女性は「大和撫子」といわれて、極めて消極的で、女性らしく、自分の意見や想いを口にしてはいけない、はしたないと言われてタブーでした。ですから現代みたいに、恋する男性が居ても、決して自分の方からそれを言い出したり、表現したりする事は出来なかったのです。

だから、男性から来てくれる事をひたすら待つ身だったのです。上流階級の女性なら、その想いを密かに歌に書いて見せたり、する事も出来たかも知れません。

でも、普通の人にはそれすらも出来ずに、親の定めるままに従ってお嫁に行くしかなかったでしょう。

そういう風習が日本にはあるので、ある「お菓子会社」が自社の製品を売る手段の為にも、

「チョコレートを贈る事にしたら良いのではないか」という事を考えて、「女性から愛を告白してもいい日」として、そのための手段として、チョコレートを贈る事にしました。

ですから、これは日本で作られたバレンタインデーなのです。

「バレンタイン」の本来の意味は違うのですよ、それについては調べてみてください。

 

そこで、今週は多くの女性達は自分の意中の人に、何とか想いを告げようとして、一生懸命にオリジナルなチョコレートを作ったことでしょう。 また、この日はチョコレート会社にとっては、イベントの日です。いかに売り上げを上げるかの競争です。

 

さて、私はクリスチャンですが、教会でもこの日のイベントに、男性会員の人達に女性会員からの、日ごろの感謝の気持ちを贈ろうと、先日は暇な人達が集まってw オリジナルのチョコレート作りをしました。そして、明日2月14日にお渡しします。

こういう事は儀式であっても、作る方も 貰う方も楽しいものです。いいですね。

スポンサーリンク

関連記事

no image

美容院のこだわり

今日は美容院にいきました。私は美容院にはこだわりがあります。いつもカットしかしませんが、たかがカット

記事を読む

no image

一時の幸せを得ると、大きな幸せを失います

苦労して掴んだ信用を、小さな束の間の不当な幸せを得た事によって、無くしてしまいます。 一度信用

記事を読む

img_0632

毛筆の魅力は誰でも簡単に身につけられる

まもなくお正月がきます。 お正月といえば「年賀状」ですね。 しかし、近年「年賀

記事を読む

01ポピー

愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしばしば不合理で非論理的で自己中心

記事を読む

IMG-0298

人の身体の不思議なこと

人の体は神の体に似せて造られた 旧約聖書の「創世記」の1章27節に、神は自分の

記事を読む

IMG_1595

カビの除去は、カビを退治しなければだめ

毎年この時期で、誰でも悩む事は「カビ」の除去でしょうね。 これは特に梅雨の季節

記事を読む

IMG_1590

判断基準は顔ではない

東京都知事の舛添さんを選んだ「基準」を 私たちは間違えましたね。 都知事の舛添

記事を読む

IMG_0675

インフルエンザも癌も防げる

日本列島はインフルエンザのピーク状態です、本当に油断はできません。 前回 私はインフルエンザの

記事を読む

IMG_1628

投票の大切 その責任は幸せに繋がる

イギリス「EU離脱」へ の国民投票で ギリギリの差で離脱する方向になってしまった。 その結果を

記事を読む

img_1803

愛があれば何でもできる 愛は神の力を得る

9月14日の「朝日新聞の記事」を見て感動しました。 「生まれつき脳性まひ」 の

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2369 (1)
2025年7月に起こるという大災害について

今、大きな不安となっている事 たつき諒(竜樹諒)

IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑