バレンタインデーは何の日❓
公開日:
:
未分類
「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト教圏の祝日です。 主に欧米で、2月14日に行われる家族や親族と祝う日です。
この日はキリスト教圏では、一般的に家族に贈り物をすることが習わしとなっています。
多くの国で、恋人や家族などと愛を祝う日になっています。
しかし非キリスト教圏である日本においては、「男性が女性から チョコレートを貰う日」 とされました。そして、1958年ころから流行しました。 ただし、その内容は日本独特の発展を遂げたものとなっています。
もともとは、男女関係なくチョコレートを贈ると広告されていましたが、毎年2月に売り上げが落ちることに頭を抱えていた菓子店主が、企画を発案した、と言われています。
それは、「女性が男性に対して、親愛の情を込めてチョコレートを贈与する」 という「日本型バレンタインデー」 の様式が成立したことです。
文化的に日本の男性は、女性にプレゼントをする習慣があまりなかったため、定着しなかったので、女性から男性に贈るという、キャッチコピーに変えると、徐々に流行りだしました。
菓子店の企画と広告、キャッチコピー、宣伝方法、百貨店とのタッグ、などによる商戦の成功であった、と言われています。
なお、バレンタインデーに、チョコレートを渡すのがいいのではないか、と最初に考案して実践したのは、一説には 大田区の製菓会社「メリーチョコレートカムパニー」 の、原邦生であるとされています。
原さんはその時、「一年に一度、女性から男性に愛を打ち明けていい日」 というキャッチコピーをつけた、と言われています。
それが口コミで広がり、マスコミも報道した。
特徴 日本では、女性がアプローチしたい意中の男性に、愛情の告白として、本命チョコを贈る習慣がある。
西欧、米国でも恋人や、お世話になった人にチョコレートを贈ることはあるが、決してチョコレートに限定しているわけではなく、また、バレンタインデーに限ったことでもない。
「チョコレートに限定している」という点は、日本のバレンタインデーの大きな特徴である。
また、恋人までは行かないが、友人として贈る 「義理チョコ」 同性間で贈り合う 「友チョコ」 男性が女性に贈る 「逆チョコ」 自分で買って食べる 「自己チョコ」 というのもある。
ということで、「日本製バレンタインデー」 の特徴を整理すると
① 贈答品にチョコレートが重視される
② 女性から男性に一方通行的贈答である
➂ 女性の、愛情表明の機会だと認識されている
また、キリスト教との直接的関連は殆ど意識されていない点も、日本製バレンタインデーの特徴です。
ホワイトデーも、日本が営利の目的のために考案した習慣である。西欧や米国にはない。(ウイキペディア参照)
ということで、私も 誰かに、一つのチョコレートを今年もあげたいと思う (微笑)
関連記事
-
-
タクシー料金が値下げになる?2017年4月から
都心の タクシー料金が来年の四月から値下げになるそうです。 どの位安くなるのかというと、初乗り
-
-
時間は投資 そして資産を作る
先日、有る人からのメールで、スバラシイ 「たとえ話し」 を聞きました。 同じ様
-
-
寒い日も幸せになれる
今年二度目の雪天候です。 寒さも今年一番という。 かなり寒いです。こんな時は暖房の効いた 暖か
-
-
あれから5年東日本大震災
今日 3月11日は、東日本大震災から5年目です。 私はあの日 東京の赤坂のある会社で、ある国家
-
-
アクセサリーを付ける幸せ
アクセサリーといえば 皇族の女性達をイメージするかと思います。 皇族のファッションには、よくブ
-
-
神様はすべての人に一つの才能を与えられる
神様はすべての人に公平に一つの才能をあたえられる。だから必ず誰でも皆優れた才能を一つ持っているのだけ
-
-
税金対策と幸せを得ること
「パナマ文書」 て少し話が古いかもしれませんが、まだまだこの話はこれからの課題です。
-
-
今年のバレンタインデーは日曜日
以前にもバレンタインデーの事について、説明しました。 この日は女性から男性に、愛情を表現する日
-
-
謝罪は誰の為にやるのか
このところ有名人や、芸能人や、政治家等の謝罪の場面が多いですね。 謝罪をするという事は、その以
-
-
花粉と対策マスクもいろいろ
寒い冬がおわり 春が近づいてきました。 気温が一桁と二桁では空気の暖かさはかなり違います。やは
- PREV
- 疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切
- NEXT
- 愛することと、好きとは違う