謝罪は誰の為にやるのか
公開日:
:
未分類
このところ有名人や、芸能人や、政治家等の謝罪の場面が多いですね。
謝罪をするという事は、その以前に道徳的に悪い事をしている訳ですけど、そういう
してはならない悪い事を、知っていて何故やるのでしょうか?
私にはそれがわかりません。
バレないと思っているのか、また バレなければそういう悪い事をしてもいいのか!
そしてそう思うのは何故ですか? そんなに非道徳的な事が楽しいのでしょうか?
それによって誰かが、犠牲になったり不幸になったりします。
自分の愛する家族や、大切な信用を失くす事にもなるのですが、それでもいいとの覚悟でやるのでしょうか? それとも「まっバレた時には謝ればよい」そしたらまた、元に戻る事ができるさ」と思ってやるのでしょうか?
それはとんでもない愚かな考えですが、そうは思わないのでしょうか?
ある宗教家の仰った言葉ですが、「いかなる成功も家庭の失敗を償う事は出来ない」と
その通りなのです。 それを経験している人も沢山いらっしゃると思います。
つまり、自分の一生の中で何が一番大切かと言うと、家族なのだと思います。
家族を幸せに出来る人は、人生の成功者だと思います。
子どもだって分かります。仲間一人一人の気持ちや意見の大切な事を。
子ども達の遊んでいる姿を見てみてください。彼等は自分達の意見を主張して時には、
喧嘩をする事があります。けれどその喧嘩を子ども達で解決していくのです。
さんざん言い合った挙句、じゃあどうすれば良いか考えて答えを出します。
ある子ども達が「ままごと遊び」をしていた時、誰かが「私がお母さんをやる」と
言った時、他のちがう子も「私がやるの」といい、また違う子が「私がやりたい」と
三人位お母さんをやりたい子が出て来ました。 その時大人は見ていてどうしますか?
「喧嘩をしては駄目、じゃあジャンケンしなさい」なんて言うでしょうね。
しかし子供の解決は違います。子ども達は考えてこう言いました
「じゃあ三人がお母さんになればいい」と言ったのです。 どうするのか?
多分三組の家族を作る事にしたか、ままごとを三回やったか、ですね
とにかく三人のお母さんが居る事で、皆楽しくおままごとが出来ました。
大人達より子どもの方が解決能力がありますね。 とってもすばらしいです。
大人達は国会等で、よく喧嘩をします。しかし解決策を見出す事が出来ませんね。
だから良い政治は出来ません! 国民皆が幸せになる問題解決が出来ずに、しまいには総理大臣のワンマンで「強硬採決」をしたりします。それは更に信用を失くします。
謝罪を何度も繰り返さない為に、どうするかという事ですが、
もしも悪の誘惑に負けて謝罪をする羽目になったら、その過ちを認めて、反省します。
そして悔い改めます。そして迷惑を掛けた人達に、また有名人なら国民にも謝罪します。
そしてその後は二度と同じ過ちを繰り返さないことです。これが真の謝罪だと思います。
謝罪とは、この様に簡単な事ではありません。そして恥ずかしい事です。
だから、全ての人々が道徳を守って謝罪するような事をしなければ、それこそ
全国的に幸せになれますよね。 私はその様に思います。
関連記事
-
-
橋本マナミさんが川谷絵音さんを批判
川谷絵音さんとベッキ―さんの不倫疑惑問題で、グラビアアイドルの橋本マナミさんが、 川谷絵音さん
-
-
時間は投資 そして資産を作る
先日、有る人からのメールで、スバラシイ 「たとえ話し」 を聞きました。 同じ様
-
-
リオデジャネイロのオリンピックは大丈夫なのか?
リオデジャネイロ の オリンピックは、2016年8月5日~8月21に開催予定になっています。
-
-
カビの除去は、カビを退治しなければだめ
毎年この時期で、誰でも悩む事は「カビ」の除去でしょうね。 これは特に梅雨の季節
-
-
寒い日も幸せになれる
今年二度目の雪天候です。 寒さも今年一番という。 かなり寒いです。こんな時は暖房の効いた 暖か
-
-
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか
左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、ある芸人が一ヶ月左利きの生活を
-
-
人の身体の不思議なこと
人の体は神の体に似せて造られた 旧約聖書の「創世記」の1章27節に、神は自分の
-
-
今年の注目は参議院議員選挙とアメリカ大統領選挙
アメリカ大統領選挙が2016年11月に行われる予定になっています。その注目の候補者は民主党の「
-
-
毎日の過ごし方で幸せがある
時に人はこんな質問をする事があります。『いつも何をしているの?』 とか『何をしている時が一番幸せに
-
-
判断基準は顔ではない
東京都知事の舛添さんを選んだ「基準」を 私たちは間違えましたね。 都知事の舛添
- PREV
- 連休の幸せを得るために
- NEXT
- 脳を若返らせて認知症予防