女性の魅力を引き立たせる為のおしゃれ

公開日: : 美と文化

最近のヘヤ―スタイルについて


最近の ヘヤ―スタイルに、「グレーヘヤ―」というのがあって、それが流行しています。これは髪を グレーに染めるのではありません。


普通の多くの人は、40代を過ぎてくると、誰でも白髪が出てきます。そしてそれが増えてくると、特に女性はそれを隠すために、髪をそめます。また、そのカラーは様々な色や明るさもあって、それがファッションでもありますし、若さを見せます。


それが最近では、染めずにおく人が増えて来ています。


自然にまかせて、白髪のままにしておくと、だんだんと白髪が黒髪と混じってグレーに見えてきます。それを「グレーヘヤ―」と言っていますが、それをファッションにするのは、色々苦労があります。


完全に髪全体が白くなってしまえば、「銀髪」となってとても美しく素敵です。


でも、そうは簡単に行きません。だいたい全部がまっ白くなってしまう人は少ないし、誰もが望めません。だからそこまでは要求しないけど、神の作る自然にまかせておいた方が、それなりに趣もあって、自然の美しさがあるというものです。


髪はいたわり長持ちさせたい


白髪を染めるということは、髪の毛を痛める事になります。それに、半年ごととか、一ヶ月毎とか定期的に染めないと、髪の毛が伸びてきた所が白いので、黒や茶との断層ができて、きたなく感じますし、それが気になりそれを見せない為に又染めなきゃならないし、面倒臭いしお金もかかります。これは大変なストレスです。


私もこのストレスは感じてきていたし、髪が傷むのは嫌でした。


ならば 一層染めるのはやめて自然の美しさを追求した方が良い、と思いました。だから 私はそうする事にしました。そして現在グレーヘアーの途中です。


ところで、グレーヘヤ―には欠点があります。


その第一は、老けて見えることです。同じ人でも髪の毛の黒い時と、白くした時は全く見た目が違います。やはり、白やグレーは、老人に見えてしまいます。20~30歳は違うく見える場合もあると思います。


つまり、やはり白やグレーは老人に見えてしまうのです。だから、「女を捨てたか」と言われてしまうし、電車等の中では席を譲られてしまう。要するに白髪は老人の象徴なのです。そして「モテ」なくなります。(笑)


そうばかりではない!


ところが、10代や20代の若人が やはり最近髪の毛を白っぽくしている人が多いけど、彼らは、それが老けては見えません。脱色したり、アッシュ系のグレーぽく染めていると、とてもおしゃれに見えます。


やはり、40,50、以上の年齢の白髪頭、特に白黒のまだらの髪はどうしても、一番印象が悪いですね。


だからそんな髪の印象から来る、老けや汚らしさを無くす為には、やはりおしゃれに気を使うことです。


頭には、ヘアーバンドや、帽子等で飾ります。お化粧は目や口のポイントメイクを若々しく、口紅は薄い色ではなく、赤めの色が良さそうです。


洋服は、白髪やグレーヘヤ―には、薄い色や明るめでは無く、濃い色や原色系が似会うとのことです。その方が顔がくすまない、とのことです。


そして、胸を張ってオ―ラ―を出して歩くと素敵な「グレーヘアーレデイ」に見えるでしょう。私はそうなるまで あと2カ月位かなと思っています。がんばります。


女性は何に対しても美しくなれるものです。

スポンサーリンク

関連記事

IMG_20170707_140232

七夕の二つの由来話と、飾り付けの意味まとめ

七月七日は、タナバタ祭りと言われ笹の枝に、短冊や飾りを付けて願い事をする夏のお祭りですが、東京

記事を読む

IMG_1014

お雛様とお内裏様は何を意味する

陰暦3月初めの巳の日に(この日は後に3月3日となった)女児の祝う節句で、雛祭りをする。桃の節句

記事を読む

IMG_1148

日本の花・桜の歴史は?桜は人の心を癒す

桜の開花基準は、東京では靖国神社の桜が、5輪以上咲いた時だそうです。 今日 3

記事を読む

IMG_20170226_224010

折り紙と日本の文化の美しさ

折り紙は、英語でも「ORIGAMI」です。これは着物「KIMONO」と同じです。

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
IMG_2315
思い・気もち・情 とはどういうものだろうか

先般 私は 「愛する事と好きとは違う」 という事について話しまし

01ポピー
愛することと、好きとは違う

マザーテレサのこんな名言があります。 『人はしば

IMG_2268
バレンタインデーは何の日❓

「バレンタインデー」 または 「聖バレンタインデー」 はキリスト

IMG_2225
疑問は誰にでも共通する、それを解明する事が大切

世界の何だコレミステリー テレビ番組で「世界の何

IMG-1723
左利きには天才が多い、左利きに変えたら天才になれるか

左手を使った生活をして、右脳を発達させたら天才になれるのか?と、

→もっと見る

  • 当サイトに ご訪問頂きまして ありがとうございました。 私はこのサイトの管理人の「齋藤正子」と申します。 この サイトでは、慈愛、という事について考えてみたいと思い ます。 ここでは私自身の思いや、経験や体験、聞いたこと等を思いのままに、書いていきたいと思います。そして、参考にして頂き、楽しんで頂けたら、嬉しくおもいます。  私の自己紹介ですが、私は新潟県に生まれ育ちました。 高校を卒業後は、東京の「共立女子短期大学」の文学部国文科に入学しました。そして、1972年に機会がありまして、「末日聖徒イエス・キリスト教会」の会員になりました。また、現在は娘の家族と同居して、幸せに過ごして居りますが、過去に後悔する気持ちもありますが、後悔は前進の妨げです。人生に後悔はしないことが望ましいです。  
PAGE TOP ↑